誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

idea = what + how

idea = what + how

石井 力重

アイデアプラント 代表。著書に『アイデア・スイッチ』。専門領域は「創造工学」。クリエイティブ・リーダを助ける道具を作っています。

当ブログ「力重の「ブレインストーミング考」」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/ishiirikie/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


スライド3.JPG

先日、アイデア創出研修をした際に描いた絵を一枚紹介します。

「アイデア」というのは大きく分けて「What」と「How」からできています。

もう少し細かく言えば、ビジネス領域だとビジネスアイデアというのは、6つのWと3つのHからできています。ほかの分野では具体的なWとHはまた違っていますが、総じてざっくりと分けるならば、アイデアを構成する要素はこの2つ、「What=魅力的なコンセプト」と「How=実現方法」に分けられます。

ただ、もちろん、Whatしかないアイデアというのもたくさんありますし、Howしかないアイデアというのもあります。(ただ、Howしかないアイデアというのは、一般の発想例ではあまり見られません)

TRIZを使って発想ワークをする時に、この点が如実にきいてきます。What系の発想手法は、企画系(文系)のアイデア発想法にも多いのですが、How系の発想手法は、とても発想技法の世界では数が少なく貴重です。TRIZ系の手法の中のHowとしては、「発明原理」と「Usitオペレータ」と「標準解」があります。

なお、TRIZ系の手法の中のWhatとしては、理想解、9windows、技術の進化トレンド、などがあります。理想解の中の一部には、セルフXもあります。理想状態を発想するときに、具体的な発想コンテンツがある、というのも、非常に強い、TRIZの特徴です。

以上、アイデアは、「理想状態、あるいは、何をするか」と「具現化方法、あるいは、どうやってするか」の2要素があります、というアイデアの基本の構成について、述べてみました。この2つがある、ということを知るだけでも、アイデアを扱うことはずいぶんうまくいきます。いま、足りていないのはWhatなのかHowなのか。それを見定めるだけでもブレスト、あるいは、アイデア創出会議のかじ取りがうまくなるでしょう。

追記


1_twitter_blog.jpg 2_books.jpg 3_cards_tools.jpg 4_profile_people.jpg 5_mail.jpg 6_links.jpg 7_infoboard.jpg


midashi.gif

amazon.gif  ochanoko.gif





wsbanner.png2月5日、東京でやります!