誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。
TEDには提案や伝え方のヒントがたくさん
»2011年3月 3日
デザイン、マーケティング、ブランドと“ナントカ”は使いよう。
TEDには提案や伝え方のヒントがたくさん
デザインディレクター、プロダクトデザイナー、商品開発コンサルタント、プロジェクトごとに役割は色々変わりますが、新たな価値創造を求める企業、経営者の黒子役としてお手伝いしています。 自動車メーカーでの10年ほどのインハウスデザイナーの後、コンサルティング会社等を経て、2005年よりフリーランス。プロダクトデザイン開発のほか、商品企画から販売支援まで価値を「つくる」と「伝える」の両面への好奇心から活動中。
当ブログ「デザイン、マーケティング、ブランドと“ナントカ”は使いよう。」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/k_hayashida/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。
そんなに数が多い訳ではないですが、『企画書』とか『プレゼン』とかのキーワード検索で、ワタシのブログにはアクセスがあります。(この誠ブログではなく、以前から書いているもうひとつの方のやつ)
本屋さんの棚にもその手の本は沢山並んでいるし、関心のある方はそれなりにいるんだろうなぁとは思うのですが、ワタシ自身は企画書やプレゼンの"型"を追い求めても仕方がないと思っているので、そのブログでも企画書の書き方みたいな解説をしているエントリーがある訳ではありません。(以前にあるビジネス系サイトで、それげなテーマでコラムを書きましたよ、ってお知らせがあるだけ。笑)
◆"型"を知るも大事だけど...
起承転結とか、SDS(Summary-Details-Summary)とか、PREP(Point-Reason-Exanple-Point)とか、型のようなものは色々あるにはありますが、そういった知識は最低限でいいのではないかと。企画書にせよプレゼンにせよ、その次のアクションが重要。逆に言えば、ちゃんと意図が伝われば、方法はなんでもいいと思っています。
なので、そういった判りやすい"型"を求めるくらいなら、様々な人のプレゼンを見て、聴いて、という方がいいように感じますね。
と、いうようなことを、ふと思ったのは、TwitterのTLに『TED2011 The Rediscovery of Wonder』の話題が流れてきたからなのでした。(TEDについての解説は→ こちら)
TEDは基本的に講演会なので、聴いた人に何かアクションを求めるものではありません。その点では、我々が日々の仕事の中で求められる提案やプレゼンとは異なりますが、伝え方の幅を色々仕入れるという眼で、TEDを観ていると興味深いです。
皆が必ずしも"立て板に水"な調子で語る訳でもなければ、伝えるための道具立ても違う。日本語字幕入りのTED Talksもウェブで公開されているので、いくつかプレゼンテーションをまずは見てみるのがお勧めです。
日本語字幕付きの比較的新しくアップされている中から、ワタシが好きなものをいくつか挙げてみると、次のような感じです。(必ずしも、Technology Entertainment Designの領域で選んでませんが。。)
『シリコン製のコメディ』
『世界はブタで回っている』