誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。
とっかかりは、Mixi は微分型でFacebook は積分型?
理系博士研究者の一人が考えるビジネスマインドと実践例
とっかかりは、Mixi は微分型でFacebook は積分型?
ポスドク&非常勤講師生活を経て、私立大学の教育・研究職に従事する一方でポスドク時代に不動産投資を開始。職場の行き帰りの生活だけでは極めて危ういことを知るに至り、現在は会社・社会・国に過度に依存しない生き方を少しずつ実践中。
当ブログ「理系博士研究者の一人が考えるビジネスマインドと実践例」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/nagamatsu/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。
とっかかりは、Mixi は微分型でFacebook は積分型?
管理人の澤田さんの呼びかけで、私も遅ればせながらFacebookを始めてみました。初めてみて、まだ1ヶ月も経過しておりませんが、Facebook初心者としてなんとなく感想を書きたいと思います。
● Mixiは?
Mixi歴については、5-6年です。完全に匿名で行っておりまして、日々の日記はかなりの頻度で書いております。マイミクさんに関しては、知り合いではありながら、本名も職業も知らないという方も少なくありません。ただ、日々の日記を通して、どんなことをされている? 何に興味がある?といった情報について得ることができ、割と身近な関係にあるといったところです。なので、最初はちょっとしたきっかけでマイミクさんになりますが、徐々に情報が増え、微分型から積分型へ意向していく感があります。
● Facebookは?
一方、Facebook の方は、映画「ソーシャル・ネットワーク」を見てもわかるように、最初に、職業や興味などの個人情報が多く盛り込まれているのが特徴だと思います。それまでの人生の積み重ねに対する情報、つまり、最初に積分型の情報を多く仕入れることができます。
ところが、そこから先の情報の増え方というのは、Mixiやtwitter に比べるとずいぶん少ないというのが現状だと思います。 もう一つ、外国人の知り合いや外国に住んでいる友人も見つけやすいという特徴がありそうです。
● グラフにしてみると?
グラフにしてみると、私の印象は以下の通りです。最初は微分型の関係であったMixi上でのつながりが徐々に積分型になる過程を示しています。逆に、Facebookでは、オフラインでの知り合いであっても、最初に、がっつり情報を仕入れられるところに特徴があると思います。
図 MxiとFacebookで得られる情報量のグラフ。軸の数値は任意。Mixiは既に、青楕円の域にあり、(II)を上回っていて、Facebookが付け入る隙がない?ただ、(IV)のように、Facebookの情報を土台にMixiが乗っかれば百人力?
(I) x = a・t + c
(II) x = b・t + d
(III) x = b・t + c
(IV) x = a・t + (c+d)
(0 < c < d もしくは、0 < c << d)
(0 < a < b もしくは、0 < a << b)
ただ、残念なのが、Facebookに登録している人でも、十分に個人情報について書いていない方が日本の場合には多い気がしていて、最初に得られる情報が少ないという点です。もし、個人情報について十分に得られないのであれば、mixiやtwitterほど、その後の積み上げが期待できないだけに、現状のままではFacebookの醍醐味は十分に味わえる環境にないのも事実だと思います。
Mixiは、恋愛の時に仕入れる情報、Facebookは、お見合いの時に仕入れる情報という違いかもしれません。
● 横のつながりを作る手段の一つとして期待
ただ、未だ日本は縦割り社会なだけに、Facebookが、もっと横のつながりを密にするための手段として使われれば、色々と楽しいことが起こる気がしておりますので、今後に期待です。相互作用の到達距離としては長いので、グローバル化を個人でも体感できるツールとして期待できそうです。
私自身、まだどういう使い方があるのか理解しておりません。もしかしたら、製作者自身が想定していない使い方もできてくるかもしれませんし、そういう意味では、科学と同じですね(笑)。