誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

あなたの知らない(かもしれない)カウンセリングの適用範囲

あなたの知らない(かもしれない)カウンセリングの適用範囲

大森 洋明

REBT心理士。うつ状態から回復した経験を経て、SEからカウンセラーへの転身を図りつつ、カウンセリングを世の中に浸透させようと奮闘中。座右の銘は、菅沼憲治先生に頂いた「生死一期」という言葉。

当ブログ「あなたが持つカウンセリングのイメージは間違っている!! …可能性が高いですよ」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/t2k/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


 前回は、カウンセリングは日常的に利用していいものだという話を書きましたが、今回は「じゃあ、どんなことを相談できるの?」という部分について綴って行きたいと思います。

 カウンセリングで扱うことのできる内容は多岐に渡ります。
 以下に取り扱うことのできる例を記載してみますと、

    自分自身のこと
  • 心身への不安
  • 生活への不安
  • 性格、考え方の悩み
  • 将来、生きがいについて
  • その他
    仕事のこと
  • 仕事が合わない
  • 仕事を辞めたい、転職したい
  • 職場の人間関係
  • セクハラ、パワハラに悩んでいる
  • キャリアを見直したい
  • その他
    家族のこと
  • 家庭内暴力
  • コミュニケーション不足
  • 家族への後ろめたさ
  • 介護の悩み
  • 子供の悩み
  • その他
    地域社会のこと
  • ご近所との付き合い
  • 地域活動参加への不安
  • その他
    その他
  • 他の人を相談させたい
  • 相談できる人がいない

・・・など。

 これらは大まかな指標で、例えば「性格、考え方の悩み」であれば、「いつもイライラする、自殺を考える、他人と話せない、完璧主義で疲れる・・・」など、さらに細分化されます。
「その他ってなんだ?」と思われる方もいるかもしれませんが、単にここに列記したものだけにとらわれ過ぎて欲しくないということです。
 もちろん、上記以外にも相談できることはまだまだあります。
(※病院でのカウンセリングの場合、病気に関連した内容に特化していたり、カウンセリングルームによっては取り扱えない内容があるかもしれません。 初めて利用する施設の場合は、事前にある程度確認しておくといいでしょう)

 カウンセリングの後、来談者からこんな感想をいただいたことがあります。
「おかげさまで、犯罪を犯さずに済みました」

 どんな悩みでもエスカレートしていくと解決までの道のりが困難になり、且つ、自滅的行動が増え、自傷他害に繋がる可能性が高まります。 メンタルヘルス不調の予防だけではなく、このような来談者の人生を狂わせてしまう行動を防止、回避する上でも、カウンセリングは重要な位置を占めてきます。

 こういったところを見ると、カウンセリングの適用範囲は最終的に「来談者の人生」と言えるかもしれません。

「一人で考えるべきことだから・・・」「他人に話しても・・・」「自分で答えを出さないと意味がない」「利用するタイミングが分からない」「自分で解決できる細かい問題が積み重なっている」「カウンセリングする程のことでもない」「まだ大丈夫」などのキーワードに当てはまる方ほど、是非とも一度、足を運んでみることをお勧めします。

 協会や学会などカウンセリング関連団体主催のイベントで、内容によってはカウンセリングを無料体験できる機会があったりもしますので(なかなか情報が一般に拡散しないことが多いですが・・・)、まずはそういった場所で気軽に体験していただいてカウンセリングがどういったものなのかを感じておけば、どういうときに足を運べばいいのか、本当に必要なときにどうしたらいいのかの目安となるかもしれません。