誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

アイデアの全否定者と早期受容者は、似て見える

アイデアの全否定者と早期受容者は、似て見える

石井 力重

アイデアプラント 代表。著書に『アイデア・スイッチ』。専門領域は「創造工学」。クリエイティブ・リーダを助ける道具を作っています。

当ブログ「力重の「ブレインストーミング考」」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/ishiirikie/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


ブレストをめぐる人々にとって、才能を枯らさせる環境から慎重に距離をとることも
重要です。批判を聞かない、というわけじゃなく、
「早すぎる時期に、批判の風を当てない」ということが大事です。

秀逸な作品をたくさん作っている「ガルシア・マルケス」も
著書の中で同等のことを表現しています。

さて、問題は、批判的に突っ込む人と、本来は協力者(支援者)になる人が、
似て見える、という部分です。ここについて少し洞察できるようになると、
前者か後者かを、見誤らなくなります。


『人は、欠けた部分まで分かると、安心して受容できる。』

そういう部分があります。
新しい知識を学ぶとき、懐疑的になるのは、
真新しいそれを、早く身の内側にしようと、するから。

これが、アイデアに関しても同じ構造が当てはまります。

アイデアの早期受容者は、
それを早く受容したいと思う場合に、とても激しく突っ込む、という形になることがあります。
魅力を感じているほど、そうなります。

男性のマネージャーが若い部下のアイデアに興味を示したときに、
興味をしめして、あれこれときくと、
とたんに、クリエータ気質の若者がだまる、というシーン、
ありませんか?

真剣なまなざしで、次々、聞くという姿は
「全否定者の執拗な突っ込み」と、表面的には、似て感じるからです。

ただ、横で見ていればそれが、好意か悪意かはみえます。
当事者になると(上記の若いクリエーターさんの立場に立つと)
これが、とたんに分からないで、誤解してしまう、わけです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アイデアの全否定者と早期受容者は、似て見える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このことを知っておくだけでも、本来ならば支援者になってくれる人との
ミスマッチをすこし減らすことができます。

ぜひ、人を洞察する視力を鍛え、もっともっと前に進んでください。


~筆者的蛇足~

しかし、若いうちはなかなか、これ、判断つきにくいものですが、
これに対する万能薬、ないの?と聞かれることがあります。

精神論になりますが、全てのケースを改善する処方があります。それは

"目の前の人を愛すること。"

アイデアをつくり、新しい事業・作品を作り上げていくのは、
その根底に、人間への愛があること。

それ尽きると、筆者は思っています。