誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

ブレストのパフォーマンスをあげるコツ:発言者にその都度ホワイトボードに書いてもらう

ブレストのパフォーマンスをあげるコツ:発言者にその都度ホワイトボードに書いてもらう

石井 力重

アイデアプラント 代表。著書に『アイデア・スイッチ』。専門領域は「創造工学」。クリエイティブ・リーダを助ける道具を作っています。

当ブログ「力重の「ブレインストーミング考」」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/ishiirikie/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


ちょっとしたブレストのコツについて紹介します。

先にあげたブレストの実験の中では
他にも面白いことが調べられています。

書記が一括してアイデアを書き留めるのと
発言者一人一人にアイデアをホワイトボードに出てきて書いてもらうのとでは
どちらが産量が多いか。

直感的には、書記一括方式のほうがばたばたしないで
効率的にアイデアを書き留められる気がします。

しかし、実験結果は逆でした。

各自がアイデアを書きにホワイトボードのところへ出てくる方式の
方が、たくさんアイデアを出したそうです。

ここからは石井の独自解釈ですが、こう考えられます。
「都度前に出てくる時間ロスはあるが、
 自分のアイデアを表現したいとおりにボードに書けることで
 やる気の持続に一定の効果がある」と。

書記が言葉を丸めてしまったりして、
だんだん、徒労感がつのって・・・、という会議が時折ありますが、
それを起こさせないスタイルではありますね。

視覚的にも、アイデアを見返しながらのブレストでは
さまざまなフォント(筆跡)でかかれたボードのほうが
情報の多様さやそのときの付帯情報を引き出しやすいのかもしれません。

また、適度に動くことも、もしかしたらよい効果があるのかもしれません。
(この仮説が正しいとすると、ブレストに組み込むべき運用の工夫も
 いくつか想起できますが、脱線になるので、ここではやめておきます)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日のブレスト・コツ

アイデアを広げる会議の時には、みなに前に出てきてもらい
発言の直後にそれを自分の言葉でダイジェストしてもらい、
ボードにかいてもらう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これを実際にやると、
次第にホワイトボードを囲むようにメンバーが立ちます。
立つと、体の動きも使った説明をすることも増えて、わりと楽しく
ムードの醸成も、自然と進みます。絵も描く人がいたりして
ブレストにはよい空気をつくりやすくなります。


※ 絞りこむ会議や意思決定の会議のときには
  この「発言者都度書き込み方式」は、
  いい方法であるかはわかりません。
  ブレストのパフォーマンスをあげるには、という前提のものであることに
  ご留意ください。