誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。
カナダ・アメリカ・イギリス英語
Diversityの波間でサバイバル!
カナダ・アメリカ・イギリス英語
仕事、家庭、子育てに自分育て。はた、と気がつけば海外生活20年。マルチカルチュラルな環境で、自転車操業的な毎日を送るワーママ。
さて、イギリス英語とアメリカ英語が異なるのは、みなさんご存知だと思う。 イギリス連邦(コモンウェルス)所属のカナダは、イギリス国王(現在は女王エリザベス2世)を自国の国家元首として戴き、国王から任命された総督が元首権を代行している。このような背景から、カナダ英語は、イギリス英語とアメリカ英語のミックスである。
elevator(米)とlift(英)など、アメリカ英語とイギリス英語は呼び名も違えば、同じ単語であってもスペルが違う。カナダ英語は、言葉によって、アメリカ風であったり、イギリス風であったり、いろいろだ。
アメリカ・カナダ・イギリス英語の比較
|
単語 |
アメリカ |
カナダ |
イギリス |
|
メートル |
meter |
metre |
metre |
|
小切手 |
check |
cheque |
cheque |
|
中心 |
center |
centre |
centre |
|
繊維 |
fiber |
fibre |
fibre |
|
色 |
color |
colour |
colour |
|
味 |
flavor |
flavour |
flavour |
|
中止した |
canceled |
cancelled |
cancelled |
|
大文字化 |
capitalize |
capitalize |
capitalise |
|
タイヤ |
tire |
tire |
tyre |
|
飛行機 |
airplane |
airplane |
aeroplane |
|
昇降機 |
elevator |
elevator |
lift |
|
貸し部屋 |
apartment |
apartment |
flat |
|
ライセンス |
license |
licence [名] |
licence [名] |
(ja.wikipedia.orgより抜粋)
一応、上図のように分類されてはいるものの、実際は個人の好みによって、どちらのスペルを使っても良い。さすがは移民の国、どっちでもいいよ~、という太っ腹さ。よく言えばおおらか、悪く言えばあまりにも無責任な同僚の勤務態度を見て、普段頭にくることも多いのだが、このあたりアバウトさは、スペルに関してひたすらグータラな私には有難い。
それでは皆様、ごきげんよう。


