誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

採用コンサルティングと採用アウトソーシングの違いとは?

採用コンサルティングと採用アウトソーシングの違いとは?

中尾 英明

クレスコ株式会社代表取締役。大手総合人材サービス会社、採用コンサルティング・アウトソーシング会社(3社)の取締役を経て2009年4月、クレスコ株式会社を設立、代表取締役に就任。

当ブログ「経営者必読! いまどきの採用・教育・若者」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/nakaohideaki/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


自社独自で採用活動を進めているが、なかなかうまくいかないといった企業や、2016年から新たに新卒採用をスタートさせる、新卒採用を始めてまだ数年で自社にノウハウが蓄積されていないといった企業は自社だけで試行錯誤しながら進めるのも一つの方法ではありますが、採用に関するデータや知識、ノウハウを豊富に持っている会社を上手く利用するのもその一つだと思います。

と言いますと、採用コンサルティング会社や採用アウトソーシング会社を思い浮かべるかと思いますが、その違いがわからずに混同されている方も多いのではないでしょうか。
今回は、その採用コンサルティングと採用アウトソーシングの違いを整理しておきたいと思います。

●貴社の人事部と一緒になって、貴社独自の採用スタイルを作っていく採用コンサルティング

コンサルティングは、貴社の採用の問題点やうまくいかない原因を分析して、どうすればいいかを一から一緒になって考えていきます。
ちなみに当社の場合は、採用戦略の立案などを行う「計画期」、採用スケジュールの策定やリクルーター、面接官トレーニングなど行う「採用期」、内定者フォロー企画立案、総括数値レポートの提出などを行う「結論期」に分けて、その時々にその会社、会社に合った最適なノウハウを提供しています。
またこれらをそれぞれ単独のコンテンツとして考えているのではなく、すべてを連結させることで大きな成果を生み出しています。

人材を採用して育成していくことは、売上の増減はもちろんのこと経営戦略そのものに大きく影響しますので、企業のTOPが積極的に関わることが何よりも大切です。
「企業は人がすべて」と言いながら、採用活動そのものは人事部に任せっぱなし、といったTOPも散見されます。

TOPも交えて一丸となって貴社に最適な採用は何かを考え、机上の空論だけではなく、一緒に実行し、修正しながら進めていきますので、年間を通じて自然と貴社独自の採用マニュアルが出来上がっていきます。
貴社独自の採用ノウハウを構築し、かつ、自社の採用担当者も育てていきたいという想いを持っている企業(TOP)にはコンサルティングが向いているように思います。

個別無料コンサルティング

●採用実務を代行することで、貴社の採用実務を軽減し、コア業務に専念することが出来る採用アウトソーシング

アウトソーシングは、採用実務を採用実務代行会社に業務委託するケースが多いですが、最近では社内に採用のプロを常駐させて欲しい、といったケースもあります。

「他の業務も兼務しているため、採用業務だけに専念できる社員がいない」「採用時期だけの人員増員は難しい」
「採用時期だけ派遣社員やアルバイトを雇っても、却って教育に時間を要する」「応募者が想像していたより多く、人事部だけでは対応が困難」・・・といった企業はアウトソーシングを上手く活用するのが宜しいかと思います。
一口にアウトソーシングと言ってもいろいろなメニューがあります。
採用実務のほとんどすべてを任せたい、応募者の対応だけ任せたい、説明会の受付、司会進行、会社説明そのものまでをお願いしたい、等々、人事部の状況に応じて、業務を整理して必要な部分だけアウトソーシングを利用することも可能です。

その際、どの部分をアウトソーシングするのか、自社にとってどの部分がコア業務なのかを企業のTOPを交えて話し合うことで、採用方針や採用に対する考えなどを共有しておくことが大切です。
考えを共有せずに場当たり的にアウトソーシングしてしまいますと今までその業務を担当していた人事部社員の方のモチベーションが下がってしまう可能性もありますので、注意が必要です。

●貴社の人事部の状況や採用に対する考え方に合ったものを選ぶ

コンサルティングとアウトソーシングの違いを説明してきましたが、どちらがいいというものではありません。
貴社の採用課題によって求めるものも違ってくるはずです。
人事部を育てて、自社で独自の採用スタイルを確立させたいとお考えであれば、コンサルティングがお勧めです。
ただ、この場合、ある程度、長期的な視点が必要になりますし、企業のTOPの積極的な関与が重要になってきます。

将来を見据えた長期的な視点が大事なのはわかるが、人手が足りない部分はすぐにでも補いたいという場合には、
アウトソーシングがお勧めです。
特に採用スケジュールが変更となる2016年新卒採用は採用スケジュールが後ろ倒しに短くなり、短期決戦が予想されます。
説明会の回数を増やすことが必要になる等、採用実務がこれまで以上に短期間で集中するので、アウトソーシングを効果的に利用することも、採用活動をスムーズに行うために重要なことだと思います。

採用スケジュールが大きく変更となる2016年を前に、今一度、貴社の採用方針や採用スタイルを、企業のTOPを交えて話し合ってみてはいかがでしょうか。

以上、何かのご参考になれば幸いです。