誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。
「ユーザーファースト」って誰もが知っている言葉だったのか?
当ブログ「ビジネスライターという仕事」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/toppakoh/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。
まあ、どうでもいい話だし、ヤフーを貶める意図はもちろんないのだけれど、釈然としないのです。
ヤフーのビッグデータ活用はたぶん素晴らしいのだと思うのだが、「ユーザーファースト」という言葉が分からず、正直イライラしてしまったので、ヤフーの偉大さが理解できず残念な思いをしているのである。
●ヤフーの実現してきたことが分からない
「ユーザーファースト」って何? 本当に誰もが知っているような言葉なのか?
僕がモノを知らないのは認めるが、大多数の人が知っているか、辞書を調べたら載っているような言葉でもないかぎり、注釈があってもいいかなと思う。
というのは、「ヤフー流のマルチビッグデータ戦略--データ統括責任者に聞く」という記事を読んでいて、次の文章の「ユーザーファースト」の意味がさっぱり分からなかったからだ。
こうした細かな改善の積み重ねによって、ヤフーならではの優位性を生み出していると小間氏は語る。「検索ではGoogleを使っている人もいるし、ECだと楽天やAmazonを使っている人もいる。けれど、データトラフィックやユーザーリーチなど、データ面では我々が圧倒的にナンバーワンだと思っている。この強みを徹底的に生かすことで、ユーザーファーストを実現してきた」(小間氏)。
説明はどこにもなく、誰もが知っている言葉と見なされているようである。しかし、僕にはヤフーが実現してきたことが何なのか、正直分からない。
なお、小間氏はヤフーのデータソリューション本部長で、たぶんヤフーの「データサイエンティスト」(死語化希望)の親分だ。
●ヤフーのデータソリューション本部長か日経BPかどちらかが間違っている
そもそも"User First"なのか"User Fast"(こんな英語はないかもしれんが和製英語なら何でもありだ)なのかも分からない(FirstとFastは発音は違うが、カタカナで書くと「ファースト」にせざるを得ないことに関してはこちらを参照)。
そこで「ユーザーファースト」検索してみた。『ユーザーファースト』という本が日経BPから出ているらしく(著者はヤフーのマーケティングの偉い人のようだ)、アマゾンにこう載っていた。
自分が使ってダメなサービスは絶対にユーザーには勧めない、という至極当たり前のことを意味する言葉だ。
「ヤフー現社長の宮坂学は就任時に、新体制においても決して変えてはいけないものの1つとしてこのワードを挙げた」(前掲ページ)らしい。
さきほどの小間氏の言葉にあてはめてみよう。
データトラフィックやユーザーリーチなど、データ面では我々が圧倒的にナンバーワンだと思っている。この強みを徹底的に生かすことで、自分が使ってダメなサービスは絶対にユーザーには勧めないということを実現してきた。
やっぱり、さっぱり意味が分からない。小間氏かこの文章を出稿した日経BP社か、どちらかが間違っていると考えざるを得ない。
ただ収穫はあった。前掲ページにローマ字での記述があったので、少なくとも"User First"らしいということは分かった。
●mixiも目覚めたらしい
他の検索結果を見ていると、どうもmixiが「ユーザーファースト」に昨年目覚めていたらしい。それについて書いてある記事(http://mixi.jp/userfirst.pl?id=2)を見てみた。
そこで改めて、mixiを運営していくにあたっての最重要キーワードを「ユーザーファースト」とし、mixiの運営に携わる全てのメンバーに周知しました。
ここでも説明なく使われている。こんな意味不明の言葉を使われても、「ユーザーの皆さまのご要望との"ずれ"」(同記事)が解消されるとは、あまり思えない。
ただ、文脈からすると、どうも「ユーザーファースト」とは、「ユーザー第一主義」のことのようである。
だったら、日本語でいいじゃん・・・。
●何で「理念」がHPのどこに載っているのか分からない?
どうやら、mixiによれば「ユーザー第一主義」のようだ。
それでも、先ほどの小間氏の発言が意味不明なのは変わらない。代入してみるとその異様さが分かる。
データトラフィックやユーザーリーチなど、データ面では我々が圧倒的にナンバーワンだと思っている。この強みを徹底的に生かすことで、ユーザー第一主義を実現してきた。
さっぱり分かりません。ちなみに「データトラフック」とか「ユーザーリーチ」などという言葉は分かるのですが。
ヤフーの社長が強調している言葉ならば、ヤフーのコーポレートサイトに定義が載っているはずだと思って調べたのだが、甘かった。
まず、採用情報ページに「ユーザーファースト」なる言葉が出てくるのだが、就活中の学生はみな知っている言葉らしく、ここにも説明はない。
IR情報ページのトップメッセージの3ページ目にも出てくるが、株主も全員知っている言葉らしく、当然ながら説明はない。ただ、「常に変わらぬ「ユーザーファースト」の理念」という言葉から、企業理念なのは分かった。
だったら普通は企業理念について書いてあるページが、コーポレートサイトにはあるはずなのだが、見つけることができないでいます。分かりやすいところに書いておいて欲しいものです。
●この文脈でなら分かる
ちなみに"User First"でも調べてみた。すると日本語だが、こんな記事が見つかった。
http://d.hatena.ne.jp/copyright/20080115/p1
どうも、"Culture First"なのか"User First"なのかという議論があるらしい。この文脈でなら、何を議論しているのかは分かる。
勉強になったのはこの記事と、さっきのバイリンガルの女性の発音講座ぐらいだったなあ。
冒頭書いたとおり、ヤフーに対して悪意はない。ただ、イライラしたことは本当である。ちょっと書いておいてくれればいいのになあと思っている程度で、怒り狂っているわけではもちろんない。
そして、ヤフーの社員が共通理解しているのかが、ちょっとだけ心配だ。mixiも・・・。
自分軸の作り方を余すことなく伝える無料連続メール講座を受講してください。
http://www.itbt.biz/jibunjiku/jibunjiku_MS.html
以下は定期的にやっているセミナーのご紹介です。