誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

6月6日 社内規則~正直何がいいのか、よく分からなくなってきた(#379)

6月6日 社内規則~正直何がいいのか、よく分からなくなってきた(#379)

森川 滋之

ITブレークスルー代表、ビジネスライター

当ブログ「ビジネスライターという仕事」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/toppakoh/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


松下幸之助さんは、必要以上の社内規則を作るのではなく、会社としての経営の基本的な方針は全員に徹底させるが、あとはできるだけ各人の自由に任せるのがいいと言います。

しかし、世の中は逆の方向に進んでいるようで、会社が規則を作りたくなくても、プライバシーマーク、情報セキュリティ、J-SOX法など国や社会からの要請で、規則やマニュアルを作りまくらなければなりません。

確かに、個人情報保護法に基づいたルールを作り、それを社員に徹底させようとすると、たくさんのマニュアルやルールが必要になります。情報セキュリティもJ-SOX法も同様です。他にもISO-9000やISO-14000など、そんなのばかりです。

私も以前は、こういうものがないとロクに働けない人が多いので、必要なことだと思っていたのですが、だんだんと因果関係が逆のようにも思えてきました。

1990年代の半ばから、やれISO-9001だ、やれCMMだ、やれ個人情報保護法だと大騒ぎし始めてから、マニュアルやルールがないと働けない人が増えたのではないか。そんな気がするのです。

まあ、これは、そんな気がするというだけのことで根拠はありません。何か問題があったからこその規制や標準だと思います。

しかしながら、たくさんの規制や標準ができたいまと、私が生まれた1960年ごろとでは、昔のほうが「問題」が少なかったような気もします。

今日の一言)たくさんのルールやマニュアルを作っても構わないが、それぞれの意味を考える教育をしないと逆効果になる。

追記

本年の一日一言は、『松下幸之助 成功の金言365』を毎日1ページずつ読んで、自問自答するという趣向です。

--

icon_ya_red.gif 無料メール講座で、我々333営業塾のことを知ってください。

icon_ya_red.gif 無料動画セミナー「新規開拓営業組織の作り方」はこちらです。

icon_ya_red.gif 筆者のゆるゆるのイヌ・ネコ・メシブログはこちらです。