誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

初級ウェブ解析士講座の進め方

初級ウェブ解析士講座の進め方

一般社団法人ウェブ解析士協会

ウェブ解析士認定者がウェブ解析に関するコラム記事を執筆、ウェブ解析士事務局が管理運営しています。

当ブログ「ウェブ解析の種 ~実務で活かすウェブ解析~」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/waca/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


ウェブ解析協会の小坂です。

先日初級ウェブ解析士講座にスタッフとして参加しました。

普段は講師としても活動していますので、
他の人の講義を聴くのは非常に新鮮です。

最近よく聞かれる質問が、初級ウェブ解析士講座の進め方です。

まず、
・あんなテキスト事前に予習が必要なのか?
・講座はどんな形で進行するのか
の2点です。

まず、テキストを目の前にして、唖然とする方が多いのはよく聞きます。
確かに読む気が失せるボリュームかもしれません。

ただ、体系的にウェブ解析を学ぼうと思うと、あれぐらいの網羅性が必要です。

そして、それを講義でやっていると、膨大な時間がかかりますし、
内容がしっかり理解できません。

そこで、次に講座ですが、ほぼ演習中心で進行します。

演習問題があり、まずチームで考えていただきます。
それをチームの代表が発表し、それに対して講師がコメントするという形式です。

演習の解答の仕方によって、正解・不正解に関わらず、理解度がなんとなくわかりますので、
不確かなところはしっかり解説します。

また、演習を解く際に、再度自身の認識を確認する必要があるので、
テキストの内容をしっかり理解できるということになります。

試験があるのもこの講座の特徴ですが、
試験をすることで、学習のプレッシャーも出来ますし、
それも理解につながります。

予習→演習→試験という流れで段階的に理解の深度を深められますし、
合格するとそれが自信にもつながり、実際の仕事にも役立つようになるのです。