誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

遠藤諭さん、神尾寿さんと電子マネーについて話し合った

遠藤諭さん、神尾寿さんと電子マネーについて話し合った

吉岡 綾乃

Business Media 誠で編集長をしています。本ブログ&Twitterでは、Webメディアや紙メディア、ネットビジネス、携帯電話、非接触ICなどについての話題が中心になる予定。


 昨日、久しぶりにFeliCa電子マネーの記事を載せました。「セブン-イレブン、Suica・PASMOなど交通系電子マネーに対応」というこの記事の話をTwitterに流したのをきっかけに、現アスキー総合研究所所長の遠藤諭(@hortense667)さん、誠でも連載していただいている神尾寿(@hisa_kami)さんも参戦してくださって、私(@YoshiokaAyano)を含む3人の、 にわか電子マネー座談会状態に......。

 Twitterは流れてしまうものなので、せっかくなのでここにそのときのログを転載したいと思います。生ログですのでかなりくだけた文体になってますが、それもTwitterの醍醐味ってことでお許しいただけると。

●Edyの返り咲きはあるか?

@YoshiokaAyano(吉岡) セブンイレブンがSuica/PASMOに対応するようです。コンビニのマルチ対応が進み、使わない電子マネーが増えた人も多いのでは。私の携帯には5種類入ってて使うのは2~3種。これでも多いですよね...:セブン-イレブン交通系電子マネーに対応 http://bit.ly/aaUwLZ

@hisa_kami(神尾) 何だかんだいって、電子マネーはSuica / iDに利用が集約されつつある。

@hisa_kami 結局、仕事&生活決済がANAカード(SMBC)とViewカード(JR-E)に集約されているので、電子マネーもそれと連携できるものになってしまうのですよね。

@hisa_kami そーいえば、楽天傘下のビットワレットも社内共通語は英語なのでしょうか??

@YoshiokaAyano .@hisa_kami 電子マネー事業って単体では儲からないから、鉄道事業に貢献するSuica、プロモーションor集客ツールとして使えるnanaco WAONは割とシナリオ見えてきましたよね。残るは楽天傘下でEdyがどう復活するか、でしょうか。。。

@hisa_kami そう考えると、Edyはおもしろいポジションなんだけれど、レギュレーション的に可能なのかなあ。。

@YoshiokaAyano 同感。今のEdyは「Edyじゃなきゃいけない理由」がないのが弱さですが、「ポイント以外の何か」を打ち出せるならEdyが一気に返り咲き、もあるかなと RT @hisa_kami 電子マネー = 企業ポイント連携の次のフェイズかな、と。もうひとつの通貨との連携に注目してます。

@YoshiokaAyano なんか久しぶりに電子マネーのことを考えている。。。やっぱりこのジャンル、面白いんだよなあ。久しぶりにいろいろ取材したいな、とか。。。


●実は進んでる? 台湾の電子マネー

@hortense667(遠藤) 先週台湾に行って日本の電子マネー遅れてるなと思いました。

@YoshiokaAyano Edy間送金は、使い方が難しすぎる&おサイフケータイ以外だと事実上使い物にならないのが...有料でもいいからユーザビリティを考え直せば事態は少し変わるかも。 RT @himecal edy間送金が無料になれば変わると思う

@YoshiokaAyano そうですね。Edy間送金にも通じる話だけど、Edyは無色さを生かして「コンビニで小銭代わりに払う」以外の使い道をもっと真剣に探るべきだと思う RT @hisa_kami 本業のリアルインフラを持たない強みはあるのですが(略)PayPalがモバイル化/リアル化しているあたりがヒント。

@YoshiokaAyano 何か面白い使い方されてました?香港は気にしてたけど、台湾の電子マネーはほとんど意識してなかった。。。 RT @hortense667 先週台湾に行って日本の電子マネー遅れてるなと思いました。

@hisa_kami @YoshiokaAyano お互いにかざしあえば送金とか、今のモバイルFeliCaでもアプリ工夫すればできるのにね。後発のBumpにUI&サービス改善のスピードで負けてどうするよ、と。

@hortense667 これ見ると日本の電子マネー2周遅れと分かります。http://j.mp/daz0fT RT @YoshiokaAyano: 何か面白い使い方されてました?香港は気にしてたけど、台湾の電子マネー RT @hortense667 先週台湾に行って日本の電子マネー遅れてる

@hortense667  ちょっと今回台北で体験したことはいちどまとめますが。食べ物とはかはここにありですが(笑)。http://blogmag.ascii.jp/tokyocurrydiary/2010/08/post_178.html

●電子マネー、もっと可能性があるはず!

@YoshiokaAyano .@hisa_kami 「通信とICチップで新しいお金の形を作るんだ」と思えばすごく面白いことできるのにね。法律の縛りもあるんでしょうけど、勿体ない話だなーと思います。東京に来た外国人の何割が、携帯で改札を通る姿を見て「Cool!」と感動してるか、日本人はもっと知った方がいい。

@hortense667 帰ってきて日本の電子マネーを見てみたら、かろうじてEdyが「店舗検索」とかいう誰も使いそうもないことをやっている。つまり、マネー側からしか見ていない。

@hortense667 八達通は、たしかにいろんなところで使われてますけどねー。

@YoshiokaAyano あ、なるほど。でもこれだったら、NAVITIMEの持ってるデータ&仕組みで実現できるはず... RT @hortense667 これ見ると日本の電子マネー2周遅れと分かります。 http://j.mp/daz0fT


@hortense667 そうガラケーでもできるはずなのにやってない。RT @YoshiokaAyano: あ、なるほど。でもこれだったら、NAVITIMEの持ってるデータ&仕組みで実現できるはず...

@YoshiokaAyano NAVITIME(+一般ケータイ)、ホントにいろいろできるのに、知られてないんだな......とか改めて。スマートフォンに比べると、普通のケータイって「実演してみせる」ところが弱すぎる。

@hortense667 なんといっても客を具体的な行動に移させる。しかも最初予定してなかった行動。RT @YoshiokaAyano: あ、なるほど。でもこれだったら、NAVITIMEの持ってるデータ&仕組みで実現できるはず... RT http://j.mp/daz0fT

@YoshiokaAyano そうですね。確かにこのUIは直感的でわかりやすい。 RT @hortense667 なんといっても客を具体的な行動に移させる。しかも最初予定してなかった行動。

●ポイントはどう使うべき?

@hortense667 ポイントというのは単なるディスカウントになっちゃいけないんですよね。RT @YoshiokaAyano: あ、なるほど。でもこれだったら、NAVITIME... RT @hortense667 これ見ると日本の電子マネー2周遅れと分かります。 http://j.mp/daz0fT

@hortense667 ロイヤリティの高い客を自分の客にひきつけて数を増やすことが重要。ポイントの意味というのは......と偉そうなこと言いましたが『エスキモーに氷を売る』に書いてある。

@hortense667 その分かりやすさはEasy Card導入店舗に突き刺さるはずなんです。弊社も入れろとなる。RT @YoshiokaAyano: そうですね。確かにこのUIは直感的でわかりやすい。

@YoshiokaAyano 同意です。ディスカウントするだけだと、原資を持てる胴元しか運用できないし、消耗戦になるから誰も幸せにならない。それよりは、ポイントを使って次の消費を起こさせる方法を考えるべき RT @hortense667 ポイントというのは単なるディスカウントになっちゃいけないんですよね。

@hortense667 要するにうちの社員とかが多いのですよ。Edyのユーザー。そうではなくて広げないといけない。それのツールとしてこのEasyCardの視覚効果(テレビCMとかでやるとすると100回言うより)ありと思いました。

@YoshiokaAyano そうですね。Edyみたいに(比較的)無色なところが頑張るべきは、こういう部分じゃないかなーと私も思います RT @hortense667 その分かりやすさはEasy Card導入店舗に突き刺さるはずなんです。弊社も入れろとなる。

@hisa_kami @YoshiokaAyano Appleに比べると「ささいなことでも『革命的な出来事』とアピールするPR力」や、ユーザーに「興味を持ってもらい、使いたいと思わせるUIのこだわり・洗練」がダメなのですよ。自己主張が弱いし、理解してもらうための努力が足りない。

@hortense667 ところで、Edy=出井 から来ているというのは本当ですか?

@hortense667 八達通もこんなに楽しいカードケースが使えるミニカードがあるところはいいですが(写真見えにくいけどアイスバーの形)。 http://twitpic.com/2fl03z

@hortense667 Edy・・・みなさん親切にどうも。何か公式理由があったことだけは・・・。

@hortense667 RT @koeda: @hortense667 ユーロ、ドル、円の頭文字でEdyですよ~♪

@hortense667 これですね。http://j.mp/9BUSpT RT @hortense667: 八達通もこんなに楽しいカードケースが使えるミニカードがあるところはいいですが(写真見えにくいけどアイスバーの形)。 http://twitpic.com/2fl03z

@hortense667 日本の電子マネーもこういうミニカードを作って遊ばせればいいんですよ。学生とか多いんだから。RT @hortense667: これですね。http://j.mp/9BUSpT RT @hortense667: 八達通アイスバー http://twitpic.com/2fl03z

@hortense667 日本の携帯はガラパゴスでもなくて単に遅れているなんてことになってないか心配。

@YoshiokaAyano 私は2周遅れとは言ってませんよ~。電子マネーはインフラ事業なので、日本国内という狭いエリアだからできたことです。 RT @nis_ktnm 何が2周遅れなのか正直理解できんです。Apple的なハッタリが上手くないのは合意するけどガラパゴス化とか言っててその展開はどうよとか

@hortense667 誰がこんな凝りすぎて分かりにくいサービス考えたとかほじくらずに前向きにやりたいですよね。そのときに発想がやっぱり空から見る感じがいいんではないかと。モバイルですからねー。

@hortense667 八達通は中に小さいカード入れるんだけど、これはこれ単体なんすか? RT @Guro326: 韓国ソウルのt-moneyです。Suicaにもこれが欲しい。RT http://twitpic.com/2fl03z " http://twitpic.com/2fl59n

●おサイフケータイを使ってるのはどんな人?

@hortense667 「おサイフケータイ」女性が使ってないですねー。これの克服が1つでしょう(なんかエラそう)。

@hortense667 ガバスという案も出たに違いない。RT @nagumosan: 面白い正式名称を考えようとして挫折したのは内緒だw RT @koeda: ユーロ(Euro)、ドル(Dlr)、円(Yen)の頭文字 RT @hortense667: ところで、Edy=出井 から

@hortense667 うちのMCSだとこんな具合なのだが。おサイフケータイ男女別利用状況。 http://twitpic.com/2flbn8

@hortense667 男性は年齢でも割とまんべんなく。女性は50代がガクッと落ちますから。RT @matome55: そうなんですか?男のほうが使っていないイメージがあります

@hortense667 ボクはいまのままの難しさだと電子マネー(とくにおサイフケータイ)は永久に「マネー=みんなが使うもの」にはならないと思うんですが。ホント、ソフトとか何がなんだか分からない。 http://twitpic.com/2flesj

@hortense667 職業別でもおサイフケータイ利用者、かなり顕著な傾向が......。

@hortense667 でも話を戻すと電子マネーすごい可能性ありますよね。実際、ラクだし。

@hortense667  携帯電話が電子マネーを難しくしているような気もする。
====

 途中から私は「携帯選びは彼氏選びに似ている」とか脱線して別の話を始めてしまったので、このまとめには発言を入れませんでした。結果、最後は遠藤さんの発言ばかりになってしまいましたが、おおかたこんな感じです。

 途中、遠藤さんから「日本の電子マネー事情は2周遅れ」という話が出てくるのですが、私としてはまだ日本は他の国に追い越されてはいないかな、という認識です。とはいえここ数年完全に足踏みしていて、新しい芽がほとんど出ていないのは事実。2007年の年末に私と神尾さんとでこんな対談をしているんですが、あれから2年半以上経っているのに、大して進化してないな、と改めて振り返ると残念な気持ちになりました。

 電子マネーの話題、問題意識がある人が集まって話をすると面白いものですね。この時の様子だと、みなさんまだまだ語り足りない感じのようだったので、一度真面目に座談会をしてもいいかもなー、なんて思ったり。スポンサーがついてくださればUstream中継とかもできるんですけど......心当たりの会社さん、いかがでしょう?(笑)