誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

マネジメント力を強化するとメンタルヘルス不全も防げる

»2012年11月29日
未来の人事を見てみよう

マネジメント力を強化するとメンタルヘルス不全も防げる

クレイア・コンサルティング

人事・組織領域を専門とする経営コンサルティングファーム、クレイア・コンサルティングの広報・マーケティングチームです。

当ブログ「未来の人事を見てみよう」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/creiajp/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


クレイア・コンサルティングの調です。こんにちは。

現在のメンタルヘルス不全の状況と対策


メンタルヘルス不全の波が企業を襲い始めてかなりの時間が経ちますが、閉塞感が覆う中、その伸びは鈍化しつつも引き続き不調者が出続けています。
日本生産性本部が発行する生産性新聞が昨年8月~9月に実施した調査によると、人事部門が認識をしつつも経営層が経営課題として認識していない課題の5番目に、従業員のメンタルヘルス対策があげられています。(2012年版の調査では、このような比較データは残念ながら出ていません)

このようなメンタルヘルス不全の状況に対して企業側が取っている対策については、少し古いデータになりますが、『労政時報』を発行している労務行政研究所の2010年4月~5月に行った調査にまとめられています。

  • メンタルヘルス対策を実施している企業は全体の86.5%
  • 対策実施企業内で行われている内容(複数回答)
    1. 心の健康対策を目的とするカウンセリング(相談制度): 70.2%
    2. 電話やEメールによる相談窓口の設置: 67.0%
    3. 管理職に対するメンタルヘルス教育: 59.6%
    4. 一般社員に対するメンタルヘルス教育: 44.5%...


メンタルヘルス不全を起こす3つの要因


このような対策が取られている一方も、続発しているメンタルヘルス不全を防ぐにはどうすればよいのか?

イギリスの人事専門誌HR Magazineにおいて、メンタルヘルスに関する記事が掲載されています。
(Poor line management, long hours and feeling underemployed are major causes of mental health issues at work, say experts

メンタルヘルスの専門家が集ったAssociate of British Insurers (ABI) の Mental Health Breakfast Dialogueという集会において、メンタルヘルス不全を引き起こす要因について専門家の一致を見たものとして、

  • ライン管理職のマネジメント力の質の低さ (poor line management)
  • 長い労働時間 (long working hours)

この2つがまずあったとのこと。

"どのような立ち居振る舞いをしているか、どのような様子でいるかを観察するといったシンプルなスキルを身につけるだけで、自分の部下が苦しんでいるのかどうかがわかる。マネージャーのスキル開発には時間とお金の投資が必要だが、その効果はコストを大きく上回る。" 

実際、メンタルヘルスや物理的な健康状態とビジネスの収益性との関連は大きく、イギリスにおいてはメンタルヘルス関連のコストがGDP上520億ポンド(6兆8千億円)ほどにまでのぼっているそうです。これが減っていくのであればかなりのインパクトになります。

また、特に最近働き出した新卒社員を中心に、自分のスキルが十分に活用されていないことからくる

  • 不完全雇用 (underemployment)

もメンタルヘルス不全につながる重要な要素とのこと。これは、最近のスキルギャップの議論でよく出てくる仕事とスキルとのミスマッチから、大卒の社員であっても高度な業務につくチャンスがもらえず、専門分野の知識・スキルが活かせないような仕事に従事せざるを得ない状態を指しています。


企業が取るべき対策


3点目の不完全雇用については企業側が抜本的に取りうる施策は特にないことを考えると(あえて言えば企業を成長させることによる自社雇用の拡大でしょうか)、1点目と2点目を改善するような、いわゆる一般的な(ジェネラル)マネジメントの強化こそが、まず企業のメンタルヘルス不全対策として必要な施策と言えそうです。 

これは先の労務行政研究所で見られた調査結果がどちらかというと対処療法に近いものであったのに対し、より予防的な措置としての位置づけになろうかと思います。

通常どの会社でも行われているようなベーシックなマネジメント能力を向上させることで、社員の戦力化だけでなくメンタルヘルス不全の予防までカバーできるとすれば、現在行っているメンタルヘルス教育の比重を減らしてでも、社員のマネジメント力向上により投資していくのも、投資対効果として優れた方法なのかもしれません。

お読みいただきありがとうございます。


~


当社では人事制度だけでなく、人材育成体系の設計・開発や、研修の実施なども対応しております。特に決まったプログラムをラインアップすることはせず、各組織の事業・組織に合わせてゼロベースで設計していきます。



~


※編集後記的に※
最近海外系のつぶやきが減った、との意見を頂戴していますが、これは更新を週1回にして内容を厳選しようとするあまりに、記事化されることなく埋もれていくボツ記事が増えてきたことが要因としてあります。
そこで、もう少し1エントリあたりの分量を軽くする代わりに、反射神経的に人事・組織関連で有用だ!シェアしたい!と感じた記事を、もう少し頻度を高く、トピックスとしてお伝えしていく形に変えていきたいと考えております。また、英語の学習としてもお使いいただければ、とのことで、原文と和訳を併記していましたが、内容を要約してお伝えすることを第一義とし、原文はリンク元を基本的には参照して戴く形に変えてみようと思います。
いろいろと引き続き試行錯誤しながら、よりお役立ていただける内容にしていけるよう、今後とも精進してまいりますので、何かお気づきの点、ご要望等あれば、お気軽にご連絡いただければ幸いです。

twitter: @creiajp, メール: contact@creia.jp