誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。
書評:『いまを生きるための政治学』
ライフネット生命会長兼CEO 出口治明の「旅と書評」
書評:『いまを生きるための政治学』
ライフネット生命保険 代表取締役会長兼CEO。1948年三重県生まれ。京都大学を卒業。1972年に日本生命に入社、2006年にネットライフ企画株式会社設立。2008年に生命保険業免許を取得、ライフネット生命保険株式会社に社名を変更。
当ブログ「ライフネット生命会長兼CEO 出口治明の「旅と書評」」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/deguchiharuaki/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。
『いまを生きるための政治学』
山口 二郎(著)
著者の主張には、正直言って、多少の違和感を覚える。例えば、著者は政治的な立ち位置を左のように図示する(p.89)が、私見では、むしろ右のように整理したいところだ。
何れにせよ、僕は、バークやトクヴィルに最も親近感を覚えるので、進歩的な著者とは違って、恐らく心性は「保守」的なのだろう。しかし、政治的立場の違いにもかかわらず、この本は、とりわけ若い世代には、ぜひとも読んでほしいと思う。何故か?それは、本書が、わが国の政治状況を俯瞰して、漏れなく、かつ「整合的」に整理した政治の全体像を、かなり骨太に提示してくれるからだ。要するに、本書は、よくありがちな「木を見て森を見ず」の類ではなく、森の姿(政治の骨格)をしっかりと見せてくれるのだ。
本書は、2部6章に分かれている。しかし、その前に「はじめに」の章で、戦後のわが国社会の総括がコンパクトにまとめられている。第1部は「知る」。まさに、世界(真実)を知ることが力であり、世の中を良くする武器である。4章に分けて、政治・市場・共同体の違いや、多数決の意味、人間の本性や理想と現実、言葉の重要性、自由と平等、グローバル化時代におけるステートとネーションに至るまで、今日の政治の骨格を形作っている重要な概念や要素が過不足なく、かつ互いに関連付けて(整合性という意味で、この点が極めて重要なのだ)提示される。第1部は、政治をトータルに理解するためのインプットである。
しかし、人間はいくらインプットしたところで、何も行動しなければ世界を変えていくことはできない。そこで、第2部は、「動く」である。2章に分けて、民主政治の仕組み、議会、政党、官僚、私益と公益、中間団体の重要性等が指摘されると共に、目の前の不条理と戦うことの重要性がアジテートされる。インプットはアウトプット(行動)を行うための、いわば燃料なのだ。
また、バクラックとバラツは、「権力の2つの顔」という論文の中で、表無台で政策決定を行う権力(権力B)と並んで、問題設定そのものを規定するもう一つの権力(権力A)が働いていることを指摘したが、この点は極めて重要だと考える。まず、戦う土俵を設定することが勝負を左右することは、何も政治に限った話ではないが。
巻末には、文献一覧に加えて、読書・映画案内が付いている。「政治を理解するためには、政治そのものを論じた学術的な本よりも、人間の生や歴史を描いた様々な作品の方が役立つものである」。その言や良し、である。例えば、僕もリーダーシップを論じた凡百のビジネス書よりは、映画ロード・オブ・ザ・リングの方が、遥かに役立つのではないかと思っているのだから。
本書の最後は、魯迅の小説を借りて、こう結ばれる。
「希望とは本来あるとも言えないし、ないとも言えない。これはちょうど地上の道のようなもの、実は地上に本来道はないが、歩く人が多くなるほど、道ができるのだ。」
この著者の楽観主義ほど、現代において貴重なものはない、と考える。次の世代を担う若い皆さんに、ぜひとも読んでほしいと願う所以である。