誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。
スキャナの進化に過ぎた時間を思う(出張にs1100を持っていく)
»2011年5月18日
力重の「ブレインストーミング考」
スキャナの進化に過ぎた時間を思う(出張にs1100を持っていく)
アイデアプラント 代表。著書に『アイデア・スイッチ』。専門領域は「創造工学」。クリエイティブ・リーダを助ける道具を作っています。
当ブログ「力重の「ブレインストーミング考」」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/ishiirikie/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。
まだ世の中がWindows98やMeだったころ、本の表面をなでるとスキャンできる、ハンディ型のデバイス、という魅力的な製品があった。当時の仕事も出張が多く、これは欲しいと思い手に入れた。富士通のRapidscan「RS-C40U」である。
そして、その後、富士通のスキャナーはどんどん進化し、スキャンが楽しい、という領域にまでなった。それはまるで、かつて自動車が移動の手段であったのが、スピードを楽しんだり、エンジンの吹き上がる音を楽しむかのような感覚さえあった。書棚にたまる捨てにくい雑誌。ざくりと、背表紙を落としたら、卓上型のスキャンスナップに乗せると、がーっ、がーっ、がーっ、とリズミカルで慣れると気持ち良さもあるような駆動音を立てる。(スキャンスナップのs1500)
一方、冒頭のRapidscanは、実は買って半年ほど使ってお蔵入り。表面を手でなぞる関係で画像がゆがみ、正確さは犠牲になるし、一度に拾える面積が小さくハガキ程度だったので、結合処理などが面倒になってやめてしまったのだ。しかし何度も引越しを経て何度も手放そうかと思ったものの、製品コンセプトが気に入ってずっと所有していた。
そんな世代交代の中で、震災を機に新しいスキャンスナップを手に入れた。S1500とS1300は震災後の復興でスキャナを必要とする人にしばらく貸してしまって手元にある紙資料を取り込めくなった。そこで一番小さくなったS1100を手に入れて使ってみることに。
スキャナを手に入れると、本棚を電子化したくなるが、あらかた終わると、大量のスキャン性能を所有している必要性は薄くなる。日々発生する紙資料を少量吸い込めればいい。という経緯で改めて手に入れるならばs1100がいいだろうと。
手に入れてみると、かなり小さい。ゴマのすりこぎ棒ぐらい、という感じ。手に入れた直後には、長期出張に出なくてはならず、しばらくレビューをあきらめるかと思ったが、出張のリュックにちょっとの余裕があったので入れてみた。邪魔ならば、出先から送り返してもいいかとおもい。
スキャンしたかった紙も5枚ほどあったので、さっそく新幹線の中で使ってみた。(東北新幹線、はやて。仙台から東京への列車)
空いているので、テーブルを2つつかう。一つはノートPC。1つはスキャナ。
動画でとってみた図(注意:音が出ます)