誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

ポストイット専用の壁を、500円で所有する

ポストイット専用の壁を、500円で所有する

石井 力重

アイデアプラント 代表。著書に『アイデア・スイッチ』。専門領域は「創造工学」。クリエイティブ・リーダを助ける道具を作っています。

当ブログ「力重の「ブレインストーミング考」」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/ishiirikie/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


先日、はてなの近藤さんのブログに、ポストイットを使った会議の方法がありました。興味深く理に適っている方法だと思いました。ポストイットを再び使い倒してみよう、という方に「ポストイット専用の壁を500円で所有できる」方法をご紹介します。

「うちの会社、ポストイットを張るような場所って無いんだよなー」「会議室の壁に張っても、残せないんだよなー」という声もあるでしょう。あるいは、自宅で在宅勤務している方だと「家の中って、ポストイットを張る場所って意外に無いんだよなー」という声もあります。

500円で、それらを一気に解消できます。それは、「プラダン(プラスチックダンボール)」です。ホームセンターのようなところで、300~800円で手に入ります。安いのは薄すぎ、高いのは厚く重いので、500円ぐらいのものが一番使いやすいです。

実際に使っている様子を載せてみます。

とにかく、考えながら書いて張ったところ。

DSC07397.JPG


全体。高さは180センチ(横幅は90センチ)。筆者の身長がほぼ同じなので、立ったり座ったりするときにちょうどいい目線にはれる場所がある感じ。

DSC07400.JPG

書斎の中なのでごちゃごちゃ、背景に写りこんでしまっていますが・・・。

(ちなみに、左のトートバックは、仙台のエルゴキオスク(ハーマンミラーの直営店)でもらったものです、ポストイットとペンとかを入れていますが、大きなスケッチブックとか入るのでいつも「壁」の近くにおいています)

そのあと、しばらく考えながら、整理したところ。

DSC07408.JPG

横幅が90センチあり、それを半分(45センチのところ)で折り曲げています。それで壁自体が自立します。今は、その右面に、整理しながら張り替えたところ。この後、左側にさらに、発想を加えたり、主要因の書き出しをしたりできます。

この壁のいいところは、軽くて閉じてしまっておけるところ。ポストイットが何かの拍子に落ちたりしないように、閉じて運べます。

DSC07401.JPG

筆者の書斎にはこれが2つあります。同時に進行する2つの案件があるときも便利です。

ちなみに、上の部分に見えるオレンジ色のパーツは、ダンボールの角を止めるための道具で、展示会でもらったものゆえ、数個売りはしていないのですが、似たようなものが、梱包の中の発泡スチロールなどで時々ありますので、それを使うのも、いいでしょう。無くても全然平気です。

これは書斎の写真でしたが、オフィスでも便利です。

普段は、ロッカーの隙間に差し込んでおいて、「今日の会議は、ポストイットでブレストするぞ」というときには持ってきて(軽いので片手でもてます)、テーブルの近くに立てておきます。

そして、ポストイットワークをするときに、壁やホワイトボードではなくここに貼ります。会議時間が発想の途中で途中で尽きてしまったときには、そのまま、パタン、と閉じてしまえば、次のブレストまで、らくらく、ポストイットをのこせます。

(時々、ベンチャーに行くと、壁が「前回のブレストのポストイットのまま、保存」という姿を見ます。これは空間的な記憶を人間が強く持つことから考えてもとても意味ある行為なのですが、それが適わない企業だって多いわけです。それをこの「はこべる壁」で解決することができます。あとは開発中のアイデアの守秘のことにも、ある程度のケアができますしね。)


補足:

これは過去のブログ 『空間にタグを張るかのように、を500円以下でかなえる』 http://blogs.bizmakoto.jp/ishiirikie/entry/144.html に大幅に写真をつけて掲載したものです。