誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。
インターネット通販を改めて学術的に考えてみたい。
»2011年4月14日
道端俊彦の「戦略的ソーシャルメディア・マーケティング論」
インターネット通販を改めて学術的に考えてみたい。
【ソーシャルメディアで日本を元気に!】ソーシャルメディアドライブ代表。Facebook、Twitterセミナー講演開催、大阪ミュージアムショップ大阪通販道場師範としてEコマースを指導中! 著書「TOP0.1%の条件」←アマゾン総合ランキング1位
当ブログ「道端俊彦の「戦略的ソーシャルメディア・マーケティング論」」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/mitibata/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。
「戦略的ソーシャルメディア・マーケティング論」
インターネット通販を改めて学術的に考えてみたいと思います。
「通信プロトコルTCP/IPを用いて全世界のネットワークを相互に接続した
巨大なコンピュータネットワークが、インターネットということで、
これを通じて消費者より注文を受けて、
商品を販売する方法がインターネット通販です。
通信販売には、大きく下記のようなものがある。
・テレビ ラジオ CS ケーブルテレビ
・新聞、雑誌
・通販商品カタログ
・インターネットのウェブサイト
そして、この通信販売に関して特定商取引に関する法律(略称「特定商取引法」)があり、
インターネットの普及に伴い、時代ともに改正されてきた。
取引の公正性と消費者被害の防止のために
「特定商取引に関する法律」の通信販売に関する事項を適用して
インターネット通販は行われている。
「通信販売法に基づく表示」「特約のない場合のクーリングオフ」
「承諾をしていない者に対する電子メール広告の提供の禁止」等 が
通信販売に関して特定商取引に関する法律で決められている。
電子商取引(Electronic commerce、eコマース)とインターネット通販との違いは、
日本では広義狭義的に使われたり、規模で使い分けられたりしているのが現状です。
インターネット通販は、実店舗を持たずに販売が可能で、
資金が少ない人でも開業が容易となり、また地理的に不便な地域でも
日本だけでなく世界中に販売できるなどのメリットがある。
また消費者にとっては、店舗へ実際に行かずに低価格で商品が購入できるメリットがある。
これからのインターネット通販は、携帯電話、スマートフォン等のデジタルデバイスの変化、
消費者な購買行動の変化に注目し対応する必要があります。
ソーシャルメディアの登場によりユーザーの行動が、
共感された価値ある情報で購買へ大きく影響しています。
従来型のSEO対策、PPC広告、バナー広告等の費用対効果も分析し
インターネット通販を行うことが大切です。
*ソーシャルメディアは、誰もが参加できるスケーラブルな情報発信技術を用いて、社会的インタラクションを通じて広がっていくように設計されたメディアである。
wikipediaより
---- 私の大好きな言葉-----
「小さなことからコツコツと」
BY 西川きよし師匠
BY 西川きよし師匠
この記事を例えば1ヶ月経ってご覧になった場合、
内容が古くなっていることもございます。
その点、ご理解のうえ常に最新情報をチェックして頂ければ幸いです。
Twitter
Facebookページ
4月度のセミナー、講演、イベントは、現在決まっているのは下記の通りです。
*震災の影響で、延期になったものもあり楽しみにして頂いていた方は、
よろしければご参加頂ければ幸いです。
/////////////////////////////////////////
・インターネット~KIZUNA&Facebook、Twitter活用セミナー
・日時 2011年4月23日(土)13:00 受付開始
・会場名 申込はこちら!http://kokucheese.com/event/index/9393/
・主催 TOP0.1%
・参加人数 200名
<セミナーテーマ>
流行り廃りが通常より
3倍は速いと言われているネットショップ業界。
10万社とも、20万社ともいわれるネットショップの中で
4年以上、月商1000万円を売り上げ続ける店舗は
0.1%にも満たない。1000分の1の確率です。
これほど移り変わりの激しい世界で、
トップ0.1%に残るショップオーナーたちは、
なぜ成功することができたのでしょう?
売れる商材を見つけたからなのか?
潤沢な資金力があったからなのか?
早期に開業・出店したからなのか?
成功と失敗を分ける決定要因は必ず存在してます。
その秘訣とは、一番大切なことは何なのか...
ECビジネスのプロが
twitter
facebook
といったソーシャルメディアの最新の活用事例も
コンテンツの中に交えながらお伝えしていきます。
/////////////////////////////////////////
・日時 2011年4月28日(木)13:10~ 90分
・場所 大阪府松原市天美東5-4-33
・会場名 阪南大学 http://www.hannan-u.ac.jp/index.html
・主催 阪南大学
・参加人数 300名(大学の授業です。)
/////////////////////////////////////////
・日時 2011年6月3日(金)午後
・場所 大阪産創館
・主催 日本ダイレクトマーケティング学会
・参加人数 30名(クローズ)
/////////////////////////////////////////
大学での授業、クローズの会以外は、一般の方もご参加頂けますので、
是非、ご参加くださいませ。