誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

Facebookのより突っ込んだところが馴染めない理由

Facebookのより突っ込んだところが馴染めない理由

島田 徹

株式会社プラムザ 代表取締役社長。システムコンサルタント。1998年に28歳で起業し、現在も現役のシステムエンジニア、コンサルトとして、ものづくりの第一線で活躍しつつ、開発現場のチームとそのリーダーのあり方を研究し続けている。

当ブログ「そろそろ脳内ビジネスの話をしようか」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/noubiz/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


かなり前にこちら(Facebookの実名主義がどうしても馴染めない訳の記事を書いて、いまだにちょこちょことアクセスがあるのですが、すみません。冒頭の一文は撤回します。

あれから少し真面目にFacebook(以下、FB)を使ってみました。

その上で、思ったことを3点ほど書いてみます。相変わらず否定的ですが。。


■新しい出会いなんておきない

私もはじめからFBの仕組み上、新しい出会いなんて起きないとは思っていたのですが、何か一部のメディアで「起きる」みたいに書いてあったので、「いつ起きるのかなあ」と期待していたのですが、これは間違いなく起きませんね。

別のFBアプリを使えば起きると思いますが、それだと極めて限られた人たち同士の出会いになります。なんか「出会いたくてしょうがない」オーラを醸し出すので、とても使う気にはなりません。私も「出会いたくてしょうがない人」とは出会いたくないですし。

twitterなら、私が日々言っていることに反応して、コメントしてくれる人がいて、次第に仲良くなってDMに移って「じゃあ今度一杯行きましょうか?」ってことになり、仕事やプライベートでお付き合いすることが珍しくありませんが、FBではそういう展開はまず100%ありえません。

確かに共通の友人が書いた投稿に対してのコメントのところで、まったく知らない人と会話することはできます。しかしそれはその投稿にかかわることを一言二言話すだけで、相互の「人となり」を分かり合うようなことにはなりません。


1年以上使ってきて、FBが出会いを手伝ってくれたと思えるシチュエーションは、

・知人からある人を紹介される
  ↓
・その人とリアルで会う前にFBで友達になる
  ↓
・メッセージ機能でアポをとる
  ↓
・会う

という流れです。

もちろん出会う前にその人のタイムライン(以下、TL)を確認することはできて、それはとても有用なのですが、それはすでに友達になった後であって、FBが出会いを作ってくれたわけではありません。

まあ、これはザッカーバーグ氏的にも「それはそうですよ。その一部メディアの方が間違ったんでしょう?ハハハ」と言われるところだと思いますが、FBをやっていない多くの人がいまだに勘違いしていますね。

FBをやることで出会いが増えることもなければ、ビジネスが広がることもないです。(もちろん例外はありますよ。レアケースは書きませんが。)

なんだ、そうすると、これはリアルで知り合った知人同士のコミュニケーションツールではないか、という話で、私にとってはかなりがっかりです。



■深い内容の話ができない

これはやってみて初めてわかったのですが、FBでは意外にも深い内容の話を書くことができません。

基本的には、

・食事
・ペット
・子供
・面白画像
・誰々と会ってまーす(会いました)

の5大テーマのみの書き込みで埋め尽くされていて、ここで突然、思想信条に関わるような深い話をするなんて無粋もいいところです。

本家のアメリカではどうかわかりませんが、この原因は、多くの日本人が「和をもって尊しとなす」の精神によって、そのグループ内の誰か一人でも不快に思うようなことは書き込まないようにしようという意識が働くことにあると思います。

たとえば、「瓦礫なんてさっさと全国に運んで知らないうちに燃やしちゃえばいいのに」なんていえば、、、まあ恐ろしいインパクトが想像されます。それはそれで一つの問題提起としては面白くても、みな空気のようなものを大事にしていて、その手のとんがったことは決して言わないようにしている感じです。

ユーザーの年齢層が高いことも原因しているのでしょうかね。。年をとってくると「違う意見」=「自分批判」と思いがちですから。

もちろん中には「和をもって尊しとなす」の精神でない人もいて、思い切り重たいネタを書き込む人もいるのですが、明らかに「いいね!」もコメントもつかない寒ーい状態で放置されます。

これは、「無粋なことを発言した罪」ということで、数日間のさらし首です。

ブログやtwitterなら、「わかる人だけわかればいいや」でいいのですが、衆人環視(友人環視)のFBではそうは行きません。必然的に、みな上記5大テーマに集約されていくのです。

それが私的にはかなり面白くないです。

いや、食事やペットや子供やらの話はそれはそれで癒されますし、ほのぼのした感じでいいのですが、本当はもっと深い話がしたいのです。

逆に、ある人は「バカ話ができねえ」と嘆いてました。みんなどこか気取ってて、とても「ウ○コち○ちん」系の話や「キャバクラのねーちゃんとどうしたこうした」系の話ができる雰囲気ではないと。確かにそういう書き込みもさらし首の刑になりがちです。

FBでの会話はどうしても最大公約数的な話に限定されますので、友達が増えれば増えるほど書き込めることが無くなっていきます。

ザッカーバーグ氏的には「そういうのは会って話しましょうよ」なんですかね。それとも、「それはあなたの住むお国柄の問題です」なのでしょうか。



■こんなツールは無いほうがいい

最近twitterで知り合った某社長からFBのメッセージ機能でマージャンのお誘いが来ます。19時ころに、「今日の21時から渋谷なんですが」とか言われるわけですが、気持ちはわかります。FBでは相手がログインしているかどうかがわかりますので、もしログインしていれば回答が早くもらえる可能性が高いのです。

このITmediaのオフ会のお知らせもFBのグループ経由で来ます。今、会社の枠を超えた新規事業の立ち上げも進めてまして、そのグループも作ってあります。そのほかにも何人かの知人、グループとの連絡がFBのメッセージ機能、グループ機能で行われています。

Yahoo!グループなどのコミュニケーションツールもありますが、それではダメな理由は、作るのも大変だし、アナウンスも面倒だし、その後の発展性も無いからです。

そういった一世代前のコミュニケーションツールの場合、グループを作るために、メンバー全員に趣旨を説明して、了解いただいて、メールアドレスを登録してグループを作ります。そして、その利用方法を各メンバーのリテラシーに合わせて説明してあげて、やっと運用開始です。

私を挟んだ友人同士が友人になっても、お互いの詳細な素性はわからないまま。状況が変わってグループの存在意義がなくなれば、そのグループは野ざらし状態。

こんな感じだと、「普通のEメールのCC使った方が圧倒的に楽だわー」と思ってしまうわけです。

一方でFBのグループ機能は優れています。というか目的に対して一直線です。グループを作ろうという人を挟んだ友達同士は、本人たちが合意しようとしまいと勝手に1グループに入れられます。そしてその瞬間に、自由に会話できる場が生成されます。ものの1分です。

もし、オフで会ったりして、友達になろうと思えば、ワンクリックで友達申請できます。友達になれば、詳細なプロフィールもTLも見せ合えますので、一気に親密度が増します。

まあ、ここがFBの真骨頂なんでしょう。

私ははじめからFBをやっている人同士で、しかも後からほかの人を入れる予定のない場合しかグループで友達を結びつけたりしませんが、最近、巷ではこんな感じでFBのアカウントがある前提でコミュニケーションをとることが多くなってきています。

私も便利なのでどうしても使ってしまいます。...が、便利だと思う一方で、こんなツールは無いほうがいい、と強く思う自分もいます。

世の中には、実名をネットに公開したくない、あるいは出来ない人がたくさんいます。(詳細は前回のエントリー

イリーガルではありますが、用途に合わせて偽名の捨てアカウントを作って使い分けるのであれば問題ないでしょう。

しかし今後、会社の採用や、業務、地域のコミュニティでFBを使っていくシーンが増えるかも知れません。そうなれば、当然実名でなければならず、偽名を使っていれば、「何か過去がある人」だと思われます。また、場合によっては捨てアカウントじゃ意味が無い、本当のあなたの交友関係を知りたいんだ、と迫られることもあるでしょう。

前回のエントリーにこんなコメントがつきました。
日陰の人だけじゃなくて、どうどうと日向を歩いている私にもfacebookはつらいです。はっきり言って大嫌いです。アメリカはシリコンバレー在住ですので、それはもうfacebook使っていなかったら人じゃないって感じの場所ですが、先日アカウントを削除しました。(といっても恐ろしい会社なので、本当に削除はしてくれなくて、ずっとデータは取ってあるそうです。)
使うのも使わないのも自由、という状態ではないのです。例えば子供が参加する習い事、○○クラブ、友人のケースでは高いお金を払って入れている私立の学校でも、「facebookでつながってください。連絡は全てそこからします。」ってな感じで、完璧に強制です!そうじゃないと子供の学業、日常生活に支障をきたすのです。
(...原文はもうちょっと続きます)

裏は取っていませんので、これを本当だと思うかどうかは皆さんのご判断にお任せしますが、私的にはさもありなんと思うところもあります。

FBはパンドラの箱。一人の天才が間違って蓋を開けてしまったわけですが、私たちユーザーはせめて使い方だけは間違わないようにしたいところです。