誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

これからのエンジニアの目指すべき生き方

これからのエンジニアの目指すべき生き方

島田 徹

株式会社プラムザ 代表取締役社長。システムコンサルタント。1998年に28歳で起業し、現在も現役のシステムエンジニア、コンサルトとして、ものづくりの第一線で活躍しつつ、開発現場のチームとそのリーダーのあり方を研究し続けている。

当ブログ「そろそろ脳内ビジネスの話をしようか」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/noubiz/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。



■すごいエンジニアと嬉しいエンジニア

この業界には、すごいエンジニアと、さしてすごくないエンジニアがいます。

はっきりと。

すごいエンジニアというのは、まあ業界に1年も居れば分かります。かなりの変態です。あっち側に行っちゃってます。

もともと素質のある天才もいますが、多くの場合、技術が好きで好きでついつい家とかでも勉強してしまう秀才タイプです。

天才秀才どちらのパターンでも、結果として絶対的にすごいエンジニアというのが存在してます。


別の切り口で、この業界には、他人の嬉しさを目指すエンジニアと、自分の嬉しさを目指すエンジニアがいます。

他人の嬉しいを目指すエンジニアは、常に「誰かの役に立ちたい」と考えています。何か新しい技術を手にすると、その技術そのものよりも、もっぱら「こいつは何の役に立つだろうか?」という疑問に思いを馳せます。

直接、具体的な誰かの笑顔をイメージすることもあるでしょうが、使いにくい今のサービスを改善してもっと多くの人に使ってもらいたいとか、開発フレームワークを改造して社内のプログラマみんなの残業を減らせることを目指すとか、その方向性は様々です。

こういう人を嬉しいエンジニア、と呼ぶことにします。



■カオスな時代に守るべきルール

今は、プロのエンジニアにとってカオスで読みにくい時代です。

選択肢が多くなりすぎ、技術の移り変わりが早く、業界自体が低価格化の波に飲み込まれつつあり、またその一方で差別化でうまくやっている会社もあり、個人では状況判断がつきにくい状況にあります。

そんな中で、これからのエンジニアは今後、どのような方向を目指して行けばいいのでしょうか?


私は、1つのルールさえ守っていればどのような選択をしても構わないと思います。


そのルールとは、

「すごくて、嬉しいエンジニアを目指す」

というものです。

これさえ守っていれば、我々のようなフルスクラッチな開発仕事であっても、WordPressのカスタマイズとかをメインにする仕事であっても、自社オリジナルのサービスで頑張ってる会社であっても、ゲーム系でも組み込み系でも問題ないはずです。

もちろん、そのルールを守りにくい方針の会社というのもあり、その場合は転職を検討するべきかもしれませんが。

そうでなければ、あとは、そのルールを追求するための方法であって、各自自分のおかれている環境に合わせて精一杯努力すればよいと思います。


と、このようなさしてひねりも何もない話を今するのは、世の中には

「すごいけど、ざんねん」

「しょぼくて、嬉しい」

「しょぼくて、ざんねん」

なエンジニアがたくさんいるのです。

sugo.png


彼らは努力を怠っているのではなく(もちろんそういう人も居るでしょうが)、先のルールを持たずにただやみくもに頑張っちゃっているのかも知れません。



■私はどうかと言えば、、、

...などと偉そうに言う私はどうでしょうか?

私は「他人の嬉しさ」の追求が先に立ってしまい、それに合わせて必要な「すごさ」を後追いで求めてしまうタイプので、結果、エンジニアとしては「さしてすごくない」のでダメです。

だから会社を経営して、出来るエンジニアを周りにたくさん抱えなければ仕事として成り立たない、という状況になってます。


まあそれはおいておきまして、これからのエンジニアの話でした。

これからのエンジニアは、是非まず何か一点でもいいので「すごさ」を徹底的に追求し、そしてそれを「他人の嬉しさ」につなげることを意識してもらいたいです。

そしてそれを続けて行けば、やがて、その二つは糾(あざな)える縄の如く、同時に追求されていくものだと気付く時がきます。


あなたがもし「すごくて嬉しいエンジニア」になれたなら、必ず社会にしっかりとコミットし、どのような生き方をしようとも必ずあちこちから重宝される人間であり続けると思います。

その状態こそが、プロのエンジニアが目指すべきそれではないかと、私は思います。