誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

よほどの注意が必要なこと~私も飲むとやってしまいがちなので、人のことはいえませんが、注意するようにします(#170)

よほどの注意が必要なこと~私も飲むとやってしまいがちなので、人のことはいえませんが、注意するようにします(#170)

森川 滋之

ITブレークスルー代表、ビジネスライター

当ブログ「ビジネスライターという仕事」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/toppakoh/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


知識をひけらかしても、誰も誉めてもくれないし、ありがたがってもくれない。せいぜい、認められたいんだなと思われるだけ。

●解説

知識をひけらかすのはよほどの注意が必要だということに気づいていない人が多い、ように思います。

処世術的に言えば、世の中のほとんどのことは知らないふりをしているのが無難ではないでしょうか?

知識をひけらかしていいのは、専門家として知識の披露を求められているときぐらいです。そのときでさえも、マンガ「レモンハート」のマスターぐらいの話術が必要とされます。

嬉々として専門知識を長々と、それも専門用語を散りばめて話す専門家も、素人のうんちくと変わらない。いや、それ以下の評価を受けることがあるので、重々気をつけるべきです。

●もっと言っちゃうと

正直、素人のうんちくはわずらわしい。というのは、本当かどうかは調べなおさないと分からないからです。

以前、ある居酒屋で、店主の奥さんが酒のうんちくを語りたがるので閉口したことがあります。

酒の話だけならともかく、日本史上の事実で私の言うことを否定したりさえする。素直にこちらが間違えたかと思い、調べなおしたら、私の言うほうが正しかった。その奥さんの知識は、酒造元のパンフレットだけだったということも調べていたら同時に判明し、その店には二度といかなくなりました。

それ以来、専門家でない人の話は、聞かないことにしています。

●これとそっくりなこと

これとそっくりなことが一つあります。

それは、営業マンが商品知識を一方的に語ること。

まず売れないのですが、しかし営業電話のほとんどがそのようなスクリプトになっています。

まあ、営業電話の性格上しかたのない面もあるので、本当にその商品はいきなり電話するのがいいのか、考えるのがよいでしょう。

営業電話はともかくとして、店頭に行ってもそんな販売員は多いです。

うんちくを語る人と共通するのは、相手に質問をしないんですね。どういう目的で自分の話を聞きたいのかという根本的な質問。これができていません。

追記

知識でなくて、自説を語る分には面白いので、きらいではありません。

なお、酔った私がうんちくモードに入ってしまったら、耳元で「誠ブログに書いていたことを思い出せ」とそっとささやいてください。

--

BKC.jpg← 案内ページをリニューアル。2分で読めるようにしました!

 

 

 

 

icon_ya_red.gif 無料動画セミナー「新規開拓営業組織の作り方」はこちらです。

icon_ya_red.gif コミュニケーションについて一緒に考えるメルマガ「週刊突破口!」はこちらから

icon_ya_red.gif 無料メール講座で、我々333営業塾のことを知ってください。

icon_ya_red.gif 筆者のゆるゆるのイヌ・ネコ・メシブログはこちらです

followme_04.gif