誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

「右腕」の見つけ方(#217)

「右腕」の見つけ方(#217)

森川 滋之

ITブレークスルー代表、ビジネスライター

当ブログ「ビジネスライターという仕事」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/toppakoh/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


Q) 「右腕」と呼べる人に恵まれないのはなぜでしょうか?

仕事がら経営者も含むリーダーと呼ばれる人たちと話す機会が多いのですが、多くのリーダーが異口同音に「右腕がいない」と嘆いています。

私も、会社員時代はそうでした。グループリーダーという立場にいましたが、頼りになる右腕がいないと嘆いていました。

しかし、少なくとも私の場合は、大きな勘違いだったようです。

渡部昇一さんと神田昌典さんの対談本『日本人の成功法則』を読みました。その中に、「人生の師と出会う条件」という一章がありました。

その中で神田さんが、

  人生において何らかの決意をすると、自分のそばにすでにメンターがいたことに気がつく

という主旨のことを言っていました。

これは、自分の経験でもそうでして、何かをやろうと本気で決意すると、そういえばあの人に教えてもらえばいい!という人が必ずいるものなのです。

ただ、本気で決意しない限りは気がつきません。

これと同じことが、「右腕」にも言えるのではないか?

それで思い出したのが、先日の記事でも書いたアイエスエフネットグループ代表の渡邉幸義さん。

渡邉さんの著書『社員がみんなやさしくなった』を読むと、障がい者のための特例子会社アイエスエフネット・ハーモニーを設立するときに、白砂現取締役にすべてを任せたというようなことを書いています。

読んだ感じでは、白砂取締役を探し出したということではない。元々いる人です。また、右腕に育てようという感じでもない。もちろん育成の気持ちはいつもあるのですが、「この仕事で俺の右腕に育て」ということではないのです。 

「すでにやれるはずのお前がいるから、任せたよ」 なんか、こういう感じなのです。そして、しっかりと見守りつつも任せている。

私は、右腕は探してくるか、育てるものと考えていたので、「どこにも俺の右腕になれるやつはいない」と嘆いてみたり、「あいつは目をかけて育てているのに、ぜんぜん育たない」と文句を言ってばかりだったりでした。

これで「右腕」ができたら、逆に驚きです。

渡邉さんは、本気でハーモニーを作ろうと決意しました。本気だったからこそ、すぐ横に自分の右腕がいることに気がついたのでしょう。

私は、ただ与えられた仕事をこなすために、都合のいい人を探していただけに過ぎませんでした。

今日の一言)「右腕」は、探すのでも、育てるのでもなく、すでにそばにいる。

追記

「育てなきゃ」という意見もあると思いますし、本来そうだと思います。

ただ、ユニクロの例なんか分かりやすいと思うのだけど、右腕とか後継者とかにしようとして優秀な人を「探して」きて、何年かかけて「育てて」結局うまくいかない例がとても多いのです。私の身近でもありました。

言いたいことは、「探そう」とか「育てよう」という意識があるうちは、うまく行かないということ。すでにいる人が「右腕」だと「気づいて」、やってもらう。もちろんかなりの覚悟はいります。しかし、そのぐらいの覚悟と度量があるほうが、うまくいくということなんです。

--

今後、日曜日は、基本的に休もうと思います。

--

icon_ya_red.gif 無料メール講座で、我々333営業塾のことを知ってください。

icon_ya_red.gif コミュニケーションについて一緒に考えるメルマガ「週刊突破口!」はこちらから

icon_ya_red.gif 無料動画セミナー「新規開拓営業組織の作り方」はこちらです。

icon_ya_red.gif 筆者のゆるゆるのイヌ・ネコ・メシブログはこちらです。

BKC.jpg


followme_04.gif