誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

「分かってくれない」と嘆くより、「分かってくれないからこそ」(#221)

「分かってくれない」と嘆くより、「分かってくれないからこそ」(#221)

森川 滋之

ITブレークスルー代表、ビジネスライター

当ブログ「ビジネスライターという仕事」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/toppakoh/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


Q)一生懸命改革・改善に取り組んでいるのに、そんなことをやっても意味がないよという人や、的外れな批判をする人ばかりでいやになります。どうしたらいいでしょうか?

いやあ、分かります。というのは、このところ、私もまったく同じことで、悩んだり、ときにはやる気を失ったりしていましたから。

この悩みを、私は昨晩、所有していたことさえ忘れていた本に解決してもらいました。

その本とは、『ここから会社は変わり始めた』(柴田昌治編著・日経ビジネス人文庫)。

なぜ、こんなところに?という場所においてありました。ふだんまったく気づかずにいたのですが、悩んでいたので目に留まったのでしょう。

たくさんの事例が載っているのですが、その中でもいちばん心に響いたのは、ある企業の風土改革プロジェクトのリーダーである係長の言葉でした。

時に、多くの評論家的意見に腹が立つこともあるが、あまり怒らないことが肝要である。評論家や「こんなことやっても無意味」と思うひとがいればこそ、世話人である自分の存在価値があるともいえるのだから。

(前掲書より引用)

何かしようとすると、必ず出てくるのが評論家や批判者。

評論や批判を聞いていると、実践者は、腹が立つこともあれば、悲しくなることもある。

まあ、自分が評論家や批判者のときも多いわけで、そこは棚上げしているわけですが、とはいえ、思いをもってやっていることに対するネガティブな反応はつらい。自分を責めることもあるでしょう。

しかし、評論や批判が、自分の存在価値を高めてくれるものだと考えればどうでしょうか?

正直、私にはその発想はありませんでした(この本、読んでなかったのだろうと思います)。

だから目からウロコでしたし、すっかり元気を取り戻すことができました。

今日の一言)評論家や批判者が、実践者であるあなたの存在価値を高めてくれる。

追記

気づけば3日もブログをさぼっていました。1日は予定のうちですが、残りの2日は、師走という言葉のとおり、追われていました。

--

icon_ya_red.gif 無料メール講座で、我々333営業塾のことを知ってください。

icon_ya_red.gif コミュニケーションについて一緒に考えるメルマガ「週刊突破口!」はこちらから

icon_ya_red.gif 無料動画セミナー「新規開拓営業組織の作り方」はこちらです。

icon_ya_red.gif 筆者のゆるゆるのイヌ・ネコ・メシブログはこちらです。

BKC.jpg


followme_04.gif