誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

共用ラウンジは贅沢に

共用ラウンジは贅沢に

山崎 剛

株式会社グローバルエージェンツ代表取締役。SNSの現実版「ソーシャルアパートメント」を展開しています。現在首都圏で10件400戸のソーシャルアパートメントを運営しています。今後は全国そして海外まで展開して世界中の入居者ネットワークの構築を目指しています。

当ブログ「ソーシャルアパートメントの日常」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/TakeshiYamasaki/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


前回はソーシャルアパートメントの概要を説明しました。


今回はそのハード面におけるプラットフォームである共用のラウンジについてご説明したいと思います。

物理的なプラットフォームであるラウンジで入居者をつなげるためには、もちろん入居者にラウンジに来てもらわなければいけません。

そこで、我々が共用デザインを設計する際に絶対に外せないコンセプトは、ラウンジを「通常の一人暮らしでは絶対にできないラグジュアリーな空間」にすることです。例えば50型以上の大型液晶TVとホームシアタースピーカーがあり、高級ソファに座りながら、映画を楽しめたり、対面型のシステムキッチンに、IHコンロ、ヘルシオがあり、どんな料理も思う存分作れたり。

このように「普通の一人暮らしではありえない」ハイスペックな空間を作る事で、住人がラウンジに来るようになり、住人同士が集まる事でコミュニケーションが生まれ、コミュニティが形成されていきます。

ラウンジをいわば住人と"シェア"するため、よくシェアハウスと捉えられる事があります。もちろん間違ってはいませんが、生活最低限のスペックをシェアするシェアハウスとは違い、ラグジュアリーな空間をシェアして暮らしをアップグレードしようという考え方に大きな違いがあると言えます。

実は物件によっては、共用ラウンジ以外にも魅力的な共用部もあります。ビリヤードやダーツ、フィットネスルームや防音スタジオ、高級エステ器具が使い放題の女性専用のビューティールーム、さらには展望風呂なんて物件もあります。

こういった日常をより豊かにするものを積極的に共有してスマートに生きるという考えがもっと広がっていってほしいなと思います。

次回では具体的にソーシャルアパートメントの共用ラウンジ例を紹介していきます。