誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

社員との係わり具合でみる、リーダーシップの5つのポイント

社員との係わり具合でみる、リーダーシップの5つのポイント

クレイア・コンサルティング

人事・組織領域を専門とする経営コンサルティングファーム、クレイア・コンサルティングの広報・マーケティングチームです。

当ブログ「未来の人事を見てみよう」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/creiajp/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


クレイア・コンサルティングの調です。こんにちは。
今日の東京はちょっと涼しめですね。


先週金曜日は誠ブログの執筆者が集まる月1回の打合せでした。

その後の飲み会には残念ながら参加できなかったのですが、前半の勉強会は大変勉強になりました。


以下の誠ブログを書かれている永松さんによる放射線や情報の捉え方についての講義だったのですが、パワポも非常に魅力的で時間があっという間に過ぎていきました。

是非永松さんのブログもご愛読下さい。特に震災以降の記事は必須です。


理系博士研究者の一人が考えるビジネスマインドと実践例

http://blogs.bizmakoto.jp/nagamatsu/



さて、本日のエントリは、SmartBlog on Leadershipより。


Leadership reality check: 5 ways to tell whether you're really in touch

社員との係わり具合でみる、リーダーシップの5つのポイント

http://smartblogs.com/leadership/2011/05/10/leadership-reality-check-5-ways-to-tell-if-youre-really-in-touch/


Most leaders think they're in tune with their employees, but in many cases, they overestimate just how "plugged in" they really are. In Bill's mind, he was being approachable and supportive. In contrast, others saw his remarks as disingenuous.

ほとんどのリーダーが、自分たちは従業員とうまが合っていると思っているが、たいていの場合、どれぐらい"つながっているか"については過大評価していることが多い。〔例示で出ている〕ビル氏の心の中では、自分は付き合いやすくよく支援している人だと受け取られていると考えている。それに対して他人は彼の発言について、腹に一物を持った、不正直なものだと考えている。


しかしMaritz Research社が行った最新の調査によると、従業員が言行一致していると強く感じるリーダーは11%しかいないという。リーダーの信頼性の大半をリーダーの発言や行動から判断するしかない現状、この意見の相違はリーダーの信頼性にトラブルを生みかねません。


こういった事態が起きる理由は、組織内のそれぞれの役割において"現実"が複数存在するからです。

幹部は収益率に興味があるし、中間管理職は会社と従業員それぞれからの要求に挟まれます。

また現場の第一線にいる社員は常に生産性の向上をアピールする必要があるといいます。


そこで、リーダーとしてどれくらい"つながっているか"、現実性チェックポイントが5点、上げられています。

あなたはリーダーとして以下の行動が取れていますか?


  1. Write an e-mail without using a single buzzword? Words like "actionable" and "incentivized" make employees roll their eyes, and in the process, create distance between the leader and the reader.

    1つの業界用語も無しにメールが書けるか?"actionable(行動可能)"や"incentivized(インセンティブを渡す)といった言葉を見ると従業員は目を回し、最終的にはリーダーと読み手との距離を広げます。

  2. Name at least five challenges your front-line employees currently face, and what's being done to resolve them? No? Then it's time to go out and learn about it firsthand.

    最前線の従業員が立ち向かっているであろう5つの挑戦と、その解決のためにどういったことが為されているかを言えるか? もしいえないとすれば外に出てまず知る必要があります。

  3. List three examples of an employee productively disagreeing with you in the past month?If not, then people aren't speaking up enough. This may signal that you are stifling conversation, which may lead to differences in perception of a situation's reality.

    過去数ヶ月で生産性についてあなたと意見を異にする従業員3人を例示できるか? もし出来なければ、人々はあなたにちゃんと意見を言っていません。これはあなたの会話が抑圧的であることを示しており、最終的に違う現実の捉え方をしてしまうことになります。

  4. Describe how a major company initiative will benefit not only outside stakeholders and customers, but the employees as well? If the focus is always on the external aspects of your company, employees will unplug and check out.

    主要な会社の施策が外部の利害関係者や顧客だけでなく、社員にも恩恵が受けられるようになっていることを説明できるか? もしいつ外的要因のみにフォーカスがあたるようであれば、従業員はつながりを捨て、去っていくでしょう。

  5. Cite several examples of how your thinking has changed due to employee feedback? Coming up short? Then it's possible that there's a gap between what you say about feedback and actually do to gain it.

    従業員からのフィードバックで自らの考え方が変わった例をいくつか言えるか? もしすごく少ないとすると、フィードバックについてのあなたの意見と、その後の行動との間にギャップがある可能性が高いでしょう。


さて、上司/部下間で、同じ現実を見ることが出来ているでしょうか?


それではこの一週間も頑張って参りましょう。




お知らせ1: 新興・ベンチャー企業向けのサービスを強化しています!


お知らせ2: ツイッターもどうぞよろしくお願いします! @creia.jp