誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

どこへ向かって飛んでいる

どこへ向かって飛んでいる

樋口 健夫

アイデアマラソン研究所所長 ノートを活用したアイデアマラソン発想法考案者であり、電気通信大学講師。現役時代は三井物産の商社マン。 企業の創造性トレーニングでは、ジャパネットたかたの全社員運動、アサヒビールでの研修などを続けている。独創性を命と考えている。

当ブログ「読むBizワクチン ~一読すれば身に付く体験、防げる危険~」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/idea-marathon/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


飛行機珍体験集
どこへ向かって飛んでいるのか
 飛行機が着陸態勢に入ると、私はカシオのプロトレック腕時計で、電子コンパスを使って、刻々と着陸態勢に入るための進入角度を調整する飛行機の動きを座席で見る。これは迫力がある。

 ベトナムのハノイに駐在していた時、まだ成田からハノイまでの直行便は飛んでいなかった。当時、ベトナム航空も成田に乗り入れたいと、申請を出していたが、成田の発着が満杯なので、見込みが付かなかった。(現在は、直行便が出ている)

 ハノイには、面倒だが香港乗り換えで、キャセー航空に乗っていた。その時も、日本へ出張した帰途だった。

 当時の香港の啓徳(Kai Tak)空港は、北側(135度)からの着陸の場合、街のど真ん中の上空を通過し、直前に45度ほど、右旋回をして着陸する。これは香港アプローチとか香港カーブとか言われて、世界で一番着陸が難しいと言われていた。アパートの窓から出ている洗濯物を飛行機が引っかけたとのうわさがあるほど。

「よくこんなところに着陸する」と、毎回、プロトレックで見ながらハラハラしていた。(現在は、1998年に巨大な新しい香港国際空港が完成し、啓徳空港は閉鎖された)

 私はこんなひどい条件の空港だから、過去にひどい事故がたくさん起こっていると調べたことがあるが、香港の空港に着陸するパイロットは、緊張と集中の度合いが高く、かえって事故が起こらなかったと言われていた。その意味では楽に飛べる離着陸できる空港の方が実質的な危険度が高かったのかもしれない。

 この日の出張の帰途では、無事に香港に着陸して、別のキャセー便に乗り換えて、ハノイに向けて飛び立った。後は海南島を越えて、一直線にハノイに向かうだけだ。

 飛び立って20分ほどして、私はプロトレックで何気なしに飛行している方角を調べた。「SSE」と出た。東南東、あれ、おかしい。香港からハノイは南西のはずだ。何で東南東なんだ。私の時計が狂ったかと思った。

 それから10分後の再度の測定も、SSEだった。20分後もSSEだった。こ、これはフィリピンかインドネシアに向かっている。
 機内を見渡したら、キャビンアテンダント(CA)が飲み物を配り終えて、食事を運び始めた。機内に何も異常がない。依然、その飛行機はSSEに向かっていた。

 何だ。どうした。この飛行機は、知らない間に、ハイジャックされているのではないか。それで、まったく違う方向に飛行機が脅されて飛んでいるのではないか。私はCAの一人が傍を通りかかったので、
「この飛行機は、ハノイ行きですよね」と質問したら、
「はい。ハノイ行きです。何か、問題ですか」と、すごく怪訝な顔をしたので、
「ハノイの方向に飛んでいないような気がするのですが...」と言うと、
「そんなはずはありません。ハノイに向かっていますよ」と、笑い飛ばされた。

 時計の電子コンパスを見せる機会がなかったが、まったく納得した顔をしなかったら、今度は男性の、多分パーサーが、呼びもしていないのに、私のところにやってきた。
「お客様、何かお困りでしょうか」という。
「この飛行機は東の方角に飛行していますが、どうしてですか」
「ハノイは東にありませんよ。西ですよ。ハノイに向かっていますからね。この飛行機は」と、またまた笑い飛ばされた。
 私は何か落ち込んだ。

 しばらくは、コンパスを見ながら、「やっぱり南南東に向かっている」とぶつぶつ自分で呟いていたら、さきほどのパーサーがやってきて、
「お客様、機長に尋ねましたら、お客様が正しいことが分かりました。私も知らなかったのですが、本機は確かに南東に飛んでいます。本日、海南島の沖合で、中国軍の軍事演習があって、その上を通過できないので、大きく東に迂回しているそうです。最終的には、西に向かい、ハノイに到着しますのでご安心ください。機長が私の問い合わせに驚いて、どうしてその乗客が、本機の飛行の方角が違っているのが分かったのか、教えて欲しいと言っています」
 私は腕時計の電子コンパスを見せた。(日本の技術をなめるなよ)

教訓 後になったら、笑えるが、知りすぎると心配が増えることもある。私一人が乗客全員の代表で心配を担ってしまった。それでも、質問があったら、どしどしと尋ねよう。