誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。
知識を構造化しよう-抽象化を通じて自分の知識と意図を自覚する
開米のリアリスト思考室
知識を構造化しよう-抽象化を通じて自分の知識と意図を自覚する
社会人の文書化能力の向上をテーマとして企業研修を行っています。複雑な情報からカギとなる構造を見抜いてわかりやすく表現するプロフェッショナル。
当ブログ「開米のリアリスト思考室」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/kaimai_mizuhiro/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。
前回は「抽象化する」ことの大事さを書きました。引き続き、その最後で項目だけ挙げていた「抽象化を試みることのメリット2つ」について書きましょう。
項目としてはこの2点ですね。
抽象化をしようとすると、自分の知識不足に気がつきやすい
抽象化をしようとすると、自分の意図を明確にすることを求められる
まず1つ目、「抽象化をしようとすると、自分の知識不足に気がつきやすい」ですが、早い話が
<Bグループ>
スフィンクス
マンクス
アメリカンショートヘア
これにつける名前は、昨日の私なら思いつかなかったと思います。
スフィンクスって、エジプトのあれか?
マンクスってなんだろう・・・
アメリカンショートヘアは確か猫の名前でそういうのがあったよな
というわけで、まああたりまえの話ですが、知識が乏しいとグループにつける名前を思いつけないんですね。
ちなみに実はBグループの3つはいずれも猫です。「スフィンクス」は1960年代に突然変異で生まれた無毛猫。これはアメショー(アメリカンショートヘア)ほどは知られていないにしても比較的知名度があるので、猫好きの人なら知っているかもしれませんがそうでなければ「エジプトの遺跡?」と思っても無理もないはずです。
一方、マンクスのほうはイギリスのマン島産の尻尾がない猫で、さらに知名度が低いです。グループを抽象化して名前をつけようというときに、一部を知らないと、「あ、これ知らないな。何だろう? 調べてみなきゃ・・!!」と思います。名前を付けようとすることで、「知らないことを自覚するきっかけが得られる」わけです。だから、知識不足に気がつくわけですね。
そして2つ目。「抽象化をしようとすると、自分の意図を明確にすることを求められる」のほうはどういうことか。
たとえばBグループに名前をつけるとしたら、以下の2つのうちどちらが適切でしょうか?
案1: 猫
案2: 洋猫
どっちも間違いじゃないですね。Bグループの3種がいずれも日本産ではないことに注目して、それをアピールしようとするなら、案2の「洋猫」という名前が適切です。一方、特にその意図がないなら、単に「猫」でかまわないでしょう。
こんなふうに、名前を付けようとすると、矛盾のない候補がいくつも出てくることが多いんです。その中から1つだけ選ぶ、ためには、「自分がその名前で何を強調したいのか」を自覚していなければなりません。
つまりそれが「自分の意図を明確にすることを求められる」ということです。
実際、Aグループのほうについて前回は「犬」という名前をつけましたが、実はAグループにはたとえば「猟犬」という名前も成り立ちます。イングリッシュ・グレイハウンドはいかにも猟犬に見えますが、ダックスフントも実は猟犬だったんですね。
同じものに「犬」と名づけるか「猟犬」と名づけるか。それは、名前をつける人の意図によって変わってきます。犬は狩猟のために改良されてきた歴史が長く、猟の性質に応じてまったく違った犬種が作られた、という話をしたいならAグループにはぜひ「猟犬」という名前をつけるべきだし、そうでなければ単に「犬」でもかまわないでしょう。
複数のものに共通する性質を見出し、抽象化して名前をつける、というただそれだけの行為で、
自分の知識不足に気がつく
自分の意図を明確にすることを求められる
というメリットがあるわけです。ぜひ、ちょっとした機会を見つけて折に触れて「抽象化」を行う習慣を持っておきましょう。それが、「教える力」を伸ばす上で非常に重要なことなのです。
【宣伝】
誠Biz.ID 連載「研修に行ってこい!」
および、誠ブログ「ひといくNow!
~人材育成の今とこれから~」 でもおなじみの原田さんが代表を務める Six Stars Consulting (株)
様主催、私、開米瑞浩が講師で、「職場で教える力を高める」ことをテーマとするセミナーを開催します。
開催日時:6月22日10:00~17:00 会場:大手町((株)アイティメディア内会議室)
「職場で教える力を高める 専門知識、技術を若手社員に教えるコツ」
→詳細ご案内ページ http://www.six-stars.jp/seminar/skillup_specialty.html
職場の技術継承に悩める先輩社員、人材育成担当の方、ぜひご来場ください。