誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

039.【自分の事】NASが壊れた日(2)

»2012年10月 1日
IT雑貨屋、日々のつづり

039.【自分の事】NASが壊れた日(2)

佐藤 洋之

1967年生まれ、神奈川県横浜市在住。ひょんな事からIT業界に努めて四半世紀、嫁と子供2人、あとメス猫一匹を抱えて、日々奮闘しているエンジニア(??)です。趣味はバイクと読書。IT業界の事、仕事の事、趣味や日々の雑感などについて、これから書いていきたいと思います。

当ブログ「IT雑貨屋、日々のつづり」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/satou55_makoto/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


 佐藤@IT雑貨屋です。
 NASの修理について、もう少し書いていきます。退屈かもしれませんが、お付き合いください。

DSC_0238.JPG
SERIAL ATAからUSBへ変換するものとして、近所の家電量販店でコイツが売っていましたので、購入してきました。

費用は¥2750。まあ修理業者に出すと12万円以上かもしれないので、それに比べれば安いものです。また
復旧するにもPCの内蔵HDDでは容量不足なので、別に500Gバイトのハードディスクを購入。こちらは¥8950でした。

両方あわせて約1万2千円というところでしょうか。

さて購入してから自宅に戻り、取り出したHDDに機器を接続して、PCのUSBに接続すると、どうやら機器として認識してくれました。
しかしこの段階ではPCには出てきません。

そこでネットで調べると、WindowsからLinuxのファイルを参照するソフトで「Ext2 Volume Manager」というのがあるらしく、早速ダウンロードして利用してみました。
(参考としたのは「なんとなし日記」http://nantonashi.ti-da.net/e1778367.htmlです)

Ext2.jpg
すると確かにNASにあったHDDの内容がリストに出てきました。「ヤッター!完璧!」と喜んで設定しましたが、操作してみると肝心なドライブについては認識できません。

ファイルシステムが、参照できるところは「EXT」となっていますが、肝心要のところは「RAW」と表示されています。
調べてみると、このLS-L500GLモデルは海外販売もしているモデルらしく、特殊なファイルシステムを利用しているので、このソフトでは中身を見れないとの事でした。。。。

「ショック、、、いやいや、何か手はずがあるはずだ」

と再度ネットの中を徘徊し、情報を漁りました。
すると(「バブル2世の猫バカSE日記」http://bubble2sei.blog69.fc2.com/blog-entry-1439.html)の中に、VMWareを利用して、そこにLinuxベースのOSを入れ、ディスクをマウントすれば見れるらしいという記載がありました。

早速、PCにVMwareとLinuxベースの「Ubuntu」をインストールしてみると、マウント可能なHDDとしてNASのHDDの中身が見えました。

ここまでの作業で、八時間ほど経過していました。
でも、もうゴールは目の前です。

早速、確認できたファイルを個々にPCのディスクにコピーしてみたところ、問題なくファイルをサルベージする事が出来ました。

NASにしろ、外付けHDDにしろ、もちろんPC内蔵のHDDもそうですが、機械である以上、故障を防ぐことは出来ません。その為に様々な冗長化構成が出来る装置も売り出されていますが、やはり値段はそれだけ張ってしまいます。

実はこのNASですが、半年ほど前から「そろそろやばいかなぁ・・・」という予感もしていたので、クラウドサービス上に写真データなどは、暇をみてアップロードは始めていた矢先の出来事でした。

とりあえず新しいHDDにデータは今回、完全復旧する事が出来ましたが、やはり大事なものについては、クラウド上のサービスと合わせて幾つかのメディアにも保存をしておいた方が懸命ですよね。

データは複製できても、その原本の思い出なんてのは、複製する事はできない大事なものですからね。。。

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
これからもIT雑貨屋を、よろしくお願い致します。