誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

ブログを続ける「7つの習慣」!

»2010年8月21日
安齋の「No brain,no life」

ブログを続ける「7つの習慣」!

安齋 慎平

社会人5年目。世の中にある様々なモノ・サービスに対してブレストしたものを記事にしていきます。また、ほかのブロガーさんや企業さんとのコラボ企画なども織り交ぜてお送りいたします。コラボしたいという方、絶賛募集中です!

当ブログ「安齋の「No brain,no life」」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/shinpeianzai/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


昨日は「誠ブログ」のミーティングでした。毎回思うことなのですが、参加者の方々がとても面白いです。本日は某オーナーさんのプレゼンテーションだったのですが、すごく面白かったです!!公開できないのが残念です。察してください(笑)

さて、誠ブログダイヤモンド社がコラボして、なんと「7つの習慣」を無料配信する模様です。20日から29日まで、Flashで全ページ無料公開されます(部分別に日替わり公開なので注意)。まだ読んでいない方、オススメです(URLはこちら)。この企画、電子書籍に絡んだアクションだと思われますが、とても面白いプロモーションだと思います。30日には「週刊ダイヤモンド」で特集が組まれるらしいです(こちらは「週刊」です。「習慣」ではありません。読む習慣にしたいですねw)。

これで終わりますと単なる告知になってしまいますので、私らしい文を書きます。私は誠ブロガー最年少ということで、7つの習慣の書評は他の方に譲りまして、自分だけの「7つの習慣」を書いてみようと思います。

私は個人ブログを237日連続(去年の大みそかから現在まで)で書いております。アクセス数も600~700アクセス(ameba調べ)と安定しております。今回は、その習慣を持続させる「7つの習慣」を書かせて頂きます。


ブログのネタを集めるための「7つの習慣」

①新聞は2紙読む
私は新聞を2紙読んでいます。日経とその他1紙(日によって朝日だったり、産経だったり、読売だったりします)です。新聞記事に対して自分の意見を書く、というスタイルが、一番書きやすいと個人的に思っています。そのため、新聞は絶好のネタになるわけです。なお、日経に関しては、「夕刊」にブログネタが結構載っていたりしますので、夕刊も読みます。


②雑誌は図書館で読む
雑誌も①同様、ネタの宝庫なのですが、1トピックスを得るために毎回雑誌を買っていたのでは、お金が持ちません(笑)ということで、雑誌に関しては図書館で読み、ネタになりそうなものはコピーして持ち帰ります。ちなみに読む雑誌の範囲ですが、週刊ダイヤモンドはもちろん(笑)、日経ビジネスやアソシエなどの「日経系」から文春・新潮などの「週刊誌系」まで様々です。範囲を狭めると、同じような記事に陥る経験則がありますので、なるべく主義・主張の異なる雑誌をまんべんなくチェックすることが肝要です。


③テレビは録画で見る
テレビは基本録画します。チャンネルは「NHK総合」か「NHK教育」か「テレビ東京」で絞っています。NHK総合は「クローズアップ現代」や「プロフェッショナル 仕事の流儀」などの優良な番組が多く、とてもネタになりやすいです。NHK教育は「サイエンスZERO」などの番組が、テレビ東京は「ガイアの夜明け」や「ルビコンの決断」などが面白いです。それらをザッピング(だいたい1.5倍速)で見ると、時短になります。


④ラジオは寝ている時に流しておく
ラジオは結構面白いです。私は「ニッポン放送」派。平日朝5時~放送中の「あさラジ」は、高嶋ひでたけ氏の軽快なトークが魅力。有識者が頻繁に出演するので、とても「通」にウケるラジオです。
また、「オールナイトニッポン(ANN)」は「Gold(22:00-23:50)」の枠まで聴きます。大学時代はANN(25:00-)も聴いていましたが、最近は無謀です。無理です。どうしても聴きたい場合は、iPodというイーサルウエポンを使います。
ちなみに私は「ナイナイのANN」が好きです。土曜はたまに「福山雅治のANNサタデースペシャル・魂のラジオ」を聴きます(龍馬伝の裏話が聴けるので)。


⑤YouTubeは見ない
YouTubeやニコ動は見ないようにしましょう。これらの動画は芸術的センスの光るものが多く、ネタになりそうですが、こういった動画系を扱ったサイトは無数にあるので、差別化を図るという意味でも、見ない方が無難。
もし、朝から笑って過ごしたい場合は、YouTubeの「板尾係長」もしくは「シンガー板尾」あたりをみると良いでしょう。


⑥フリーペーパーは手当たり次第に読む
R25などのフリーペーパーは、そもそもがタダであるため、費用対効果という観点からしても読むべき。
しかし、フリーはフリーでも香里奈の「ニッセン」を読んだとしても、ブログネタにはなりにくいです(笑)


⑦本を読む
最終的に、ネタにしやすいのは書籍です。新聞・雑誌などは、やはり一部分を切り取ったものでしかなく、ある事象をネタにしようとした場合、圧倒的に情報量が多い「書籍」に勝るものはありません。
本は速読する必要はありません。噛み砕いて読んで書いた記事の方が、アーカイブとして後世まで残ることでしょう。
ちなみに、本は自分の興味のある分野を選んだほうが戦略的です。やはり、興味のあるネタを書くほうが、文章がイキイキとするみたいです。


ということで、今回もブレストベースですが、7つ挙げてみました。これら7つのリソースを同時並行的に行えば、24時間以内で完遂できます。ここでキーとなるのは「すき間時間」。たとえ3分の乗り換え時間でも、ホームの広告を見るようにしたり、売店に並んでいる新聞の見出しをチェックするだけで、その日のブログ記事は書けます。情報収集の参考にして頂ければ幸いです。そして、スティーブン・コヴィーの「7つの習慣」もお忘れなく!!