誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

広報女子の『スイミー的名刺管理』――発信編:名刺はチラシ

広報女子の『スイミー的名刺管理』――発信編:名刺はチラシ

広報女子部 部長

「広報女子部」発起人。美容室広報担当。中小企業の中での広報活動に限界を感じ、広報の集まりである「広報女子部」を設立。月1回の勉強会を通じて、他社の広報との情報交換をしている。

当ブログ「誰も書かなかった、広報女子部ログ」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/703mix/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。


誠ブログを1ヶ月前に始めて、今回始めて「お題」で記事を書いてみました。
書いてみたら、アクセス数そのものはそんなに多くないのに「いいね!」をつけて頂く割合がとても高いのに驚きました。

そのことから、わたしも興味を持ち、名刺管理系の記事をいろいろ見てみました。
そしたら、あるわあるわ...。名刺管理は、みんなが悩むところでもあるのですね。

『相手の名刺を管理する』ということに終始されているコンテンツが多い中で、わたしは別のことを考えていました。それは、『自分の名刺を管理する』方が、マーケティング的に正しいのではないか、ということです。

わたしが何者であるか、多くの相手の方には興味のないところです。目の前にいる、何か差し出している、だから受け取り、少しの会話をする。しかし、それ以上の意味は多くの場合持ちません。「今日、晴れでしたね」という社交辞令くらいの価値しか持たないのです。

もちろん会社側で名刺を指定されている場合もあると思いますので、個人としてできることは限られているのかもしれませんが、「そもそも名刺ってなんだっけ?」の定義は場合によって変わってもいいような気がします。

『広報女子会』を去年から実施してきて、わたしが『名刺』の意義として感じているのは、今までであれば思ってもみないことでした。

名刺=個人を示すもの

広報女子会を作った初期の頃、名刺をそんなに重要視しておりませんでした。ボランタリーに実施をしている会でしたし、営利目的でもありません。名刺作成するにはコストが発生しますし、この活動は、そのコストを補えるようでもありませんでした。

ある日、「そうはいっても、名刺交換に時間が割けない」と考えたわたしは、"言う"要がなく、"見れば"わかるツールとして名刺を作りました。表面には女性を示すハイヒールの写真。裏面には、どのようなコンセプトかわかるように"スイミー"の絵を入れました。トップダウンでレクチャーする、他社のサービスではなく、お互いを助けあって成長していく、有機的な団体にしたい、とそのメッセージをちいさな余白に入れました。

その名刺を作って配ってみた結果、自分の活動をとてもラクにしてくれることに気が付きました。名刺はとてもよい"チラシ"だったのです。

■「名刺はチラシ」発想。

"チラシ"をチラシとして渡すといやらしい、時もあります。かし、何も情報を与えない一枚の紙を渡して、その後に5分の説明を要するくらいなら、相手に接点があるかもしれない情報を書いた『名刺』渡して、挨拶だけして、後で読んでもらえればいいのです。

自分で営業しなくても、後の営業は、その『名刺』がやってくれる。

直接会って、相手の時間を奪い、長々と自社の説明をすることにどんな意味があるのか、と思います。もちろんそこもコミュニケーションのひとつであり、よいこともあるのですが、「あ~~~、一方的な自社の説明始まっちゃった。。。」と思うこともあります。これは、"押し付け"なのではなくて、単にその方の説明が"長い"だけなのですが、"長い"="押し付け"になってしまうことも多いだけに、注意が必要です。女性は比較的まとめて簡潔に話すことが苦手だったりするので、そのように思う場合は、ヴィジュアルで語ってしまったほうが早い、今ではそう思います。

■相手の反応を見て、今後の付き合いがわかる。

"チラシ"的な名刺のよいところは、他にもあります。名刺で最低限のコンセプトなどが伝わりやすく、ツカミになるということです。ツカミにさえなってしまえば、相手が興味があればその後もコンタクトを取ってくれるし、興味がなければ、あっさりと連絡は(メールを送っても)返信がない状態で放置されると思います。

相手の興味がないことに営業をするのは非効率ですので、ココを深追いすることはないかな、と判断基準になったりします。逆に、コンセプトが正しく伝えられ、掴めれば、相手がその場で反応してくれます。

相手の生の反応を見れば、関心の度合いもわかります。この関心はその後、変わることもありますので、全てではないですが、近い未来に自分がどのようなスタンスで関わったらよいか、の参考情報にしています。

自分自身もスイミーだと思っている わたしは、名刺交換をする相手に対し、今現在スキルがあるかどうか、ではなく、「今、一緒に泳いでくれる人なのかどうか」の方に重きを置いいます。今の会社の肩書きなどは文字情報からわかりますが、「その人がどういう人なのか」は、やはりご本人が目の前にいる方が情報は多いので、この瞬間は欠かせません。

■「自分の名刺が伝わりやすいか」を常に管理する

そんなわたしの自分名刺管理は、トライ・アンド・エラーだと思っておりますので、しばらく業者さんに頼まず、10枚ずつ家庭用プリンターで印刷をしております。印刷コストや紙のコストを考えると高くつきますが、どのように変えて行ったら相手にわかりやすいのか、伝わりやすいのか、一番よいものを探っております。

大きな会社さまの場合には大きなリニューアルは難しいのかもしれませんが、自分でカスタマイズできる部分や、会社を離れたところでの個人名刺は、自分の目指す方向性や出会う人と一緒にやりたいこと、どのような人に集まって欲しいか、など呼びかける名刺を作ってみてもよいかもしれません。

あとは、トライ・アンド・エラーです。
相手の名刺管理だけでなく、『"自分"の名刺管理』、実施してみてはいかがでしょうか。