誠 Biz.ID編集部の上口です。編集部は出版社の方々から日々たくさんの本を頂いています。その本すべてに目を通すのは難しいのですが、8割くらいは読み、かつ個人的にいいなと思った本は数冊買って人にオススメするようにしています。そんな中で私が今年いいなと思った書籍を3つ紹介します。
結果的にですが、すべてTwitterやFacebookなどのソーシャルメディア経由で知って発売前から楽しみにしていて自分で買ったものもしくは人にオススメされて読んだものです。
●『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』
もしもまだ読んでいない人がいたら今すぐ読んでもらいたいです。それくらい、ホリエモンこと堀江貴文さんの印象が変わる一冊です。個人的には「ホリエモン」ではなく「堀江さん」と言いたくなるくらいはまりました。誰にでも共感できる部分が必ずあり、読後に「仕事がんばろう!」と思える1冊だと思います。
●『マラソン中毒者 北極、南極、砂漠マラソン世界一のビジネスマン』
ウルトラマラソンなどを走る人であればおそらく知っている小野裕史さん。学生時代は運動経験がなかったのに、社会人になってから走り始めてフルマラソンどころか北極、南極、砂漠、日本横断など世界中のレースに出てしまうすごい方の初書籍です。私も今年7月から急にランニングに目覚めて今では月300~400キロくらい走る人になってしまいました。なぜが起きて走らないと気持ち悪いのですが、それが楽しいです。
●『伝え方が9割』
この本はいわゆるベストセラーを狙って作られたのだろうと思いました、ただ、日々読み返さないといけないのだろうと感じました。というのも、最近また伝え方に失敗して結果的に悪い方向に向かってしまったことがありました、でも、伝え方が大事ということを誠の吉岡さんや後藤さん、多くの方々が私に教えてくれました。伝え方は本当に大事だなと思います。
来年はもっとたくさんの本を読みたいと思います!!
誠トーク
もらった年賀状、どうしてる?
最近のブログ記事
- SmartNews、グノシー、Antenna......1年後も使っていそうなニュースアプリは?
- 新人のとき「こんな社会人になりたいなあ」と思った人の特徴
- 誠 Biz.ID編集部を卒業します
- 2013年に読んで印象に残った本『ゼロ』『マラソン中毒者』など
- フリマアプリ「メルカリ」は初期のモバオクに似ている
- ランニングバカ、の秋
- 堀江貴文さん「ゼロ」を読んで思った決意、働くということ
- iPhoneも気になるけど......Xperia Z1のタッチ&トライイベントに行ってきました
- 約100人の「ほぼ日手帳」展示も――渋谷ロフトで「手で書く手帳展。」9月10日まで
- LINEのカンファレンス「Hello, Friends in Tokyo 2013」に行ってきました
このブログのアクセストップ10
- 文理系にこだわらない就職活動 (2011年11月04日)
- ISOT 2013のこぼれネタ 女性目線でほしいかも? しれない文具・グッズ (2013年06月28日)
- 「現役大学生がアメリカ新興メディアに突撃取材!」を応援します (2015年01月22日)
- LINEのレアグッズも!? 渋谷ヒカリエにあるNHN STOREに行ってきました (2013年01月31日)
- エーワンのステッカーでiPhoneケースを作ってみました (2012年01月10日)
- LINEのカンファレンス「Hello, Friends in Tokyo 2013」に行ってきました (2013年08月21日)
- 1夜限り! 尾崎豊さんの未発表音源含むCampusノート長編CM (2012年02月20日)
- はじめまして! (2011年11月01日)
- 【編集者の5つ道具】気が付いたら電子機器ばかり (2012年05月22日)
- ランニングバカ、の秋 (2013年11月09日)
最近7日間のPVランキング
- プリウスPHVで1000キロ走ってみた - 車は乗らなきゃわからないことだらけ
- プリウスの『アトキンソンサイクルエンジン』ってなによ? - 車は乗らなきゃわからないことだらけ
- 6つに割れた腹筋を効率的に作る方法 - 1分間筋トレ術
- XPERIA Z SO-02Eで、ブラウザからURLをコピーする方法 - ビジネスライターという仕事
- アウディA1に300万円の価値はあるのか? - 車は乗らなきゃわからないことだらけ
- Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。 - 村上福之の誠にデジタルな話
- ICカードを自作ステッカーでカスタマイズ - ハナぴよの「ビジネス&ホビーHappy情報室」
- ドコモ版iPhoneを入手!嬉しいはずなのですが、何故か、悲しみも半分。 - 僕がモバイルを愛する理由
- facebookで「自分のみ」モードで写真をアップしたら、いろんな人からコメントがついてて吹いたよ。 - 村上福之の誠にデジタルな話
- 「風立ちぬ」は「風が立たない」のか「風が立った」のかはっきりすべき - やまとぴBlog
コメントする