誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。
各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。

ビジネス・パーソンにおける永遠のテーマ「名刺管理術」

ビジネス・パーソンにおける永遠のテーマ「名刺管理術」

澤田 景子

誠ブログの管理人。サイトの運営に日々、試行錯誤を繰り返しながらも、ガンバるビジネス・パーソンを応援します!


 かんりにん・さわだです。6月になりました。早いもので、関東は入梅、1年の半分が過ぎようとしています。毎年「オシャレなレインシューズを今年こそ買おう!」と考えているものの、結局買わずに梅雨明けしてしまうというパターンを幾度となく繰り返している全く学習能力のないわたし...。みなさんはどんなレイングッズをお持ちですか? お気に入りのグッズで梅雨を楽しく乗り切りましょうね! それでは新規ブロガーの紹介です。


【新規ブロガーのご紹介】

波多野 謙介
 本当は面白い、BtoBソフトウェアベンダー生活記

 株式会社マイギ ワークフロー事業責任者。文系プログラマーの顔も持つ。青春時代は"超文系"だったが、言語「ColdFusion」に出会い、文系プログラマーとして活動を始め、ホームページデザインや製品UIデザインなどを担当する何でも屋として活躍、現在に至る。
 B to B市場に訪れつつある変化と、それを成長に活かそうとする日々の記録を、ソフトウェアベンダーの視点から伝えていく。※B to B(Business to Business=企業間取引)


opensearch
 「韓国ITなう」

 韓国生まれ。日本に留学して大東文化大学を卒業後、韓国に戻りネット広告会社で日本担当を勤め、ビジネス関係で再び来日。2006年から日本のネット事情を韓国語で紹介するブログ「はてな」を運営。
2009年、株式会社ONE PLUS ONEを設立。2011年2月に日韓IT企業同士のSNSサイト「ONEPLUSONE.ASIA」をベータオープン運営中。
 誠ブログでは、SNS「ONEPLUSONE.ASIA」の運営や活動を交え、韓国の最新IT事情と日韓IT交流の最前線をレポートする。


赤沼 悠介
 海外リサーチから見えてくること -日本人と外国人- 

株式会社ACCUENT 代表取締役社長。在日外国人をマーケティングリサーチのモニターとして提供する事業を展開。会社設立は東日本大震災で在日外国人が大量に帰国した直後という逆境にも負けず、日本の企業と国民のグローバル化を使命に日々奮闘中。
 海外マーケティングをサポートする中で見えてくる「日本人のこと」「外国人のこと」。固いことから柔らかいことまで、ありとあらゆる視点で綴る。


-----

・お題「名刺管理術」

 4月の半ばから出しておりましたお題「名刺管理術」。社会人経験が長くなればなるほど、いただく名刺の数も比例して増えていくもの。「もらったはいいけど、どう管理しよう......」とお悩みのビジネス・パーソンも少なくありません。誠ブロガーのみなさんに、自分の名刺管理術を紹介してもらいました。以下、いただいたブログエントリーの一覧です。


 名刺管理ツールを買って、時短して、成果を出す(2/2)  - 野原 淳 
 名刺屋さんの名刺管理術。 - 竹之内 ハナ 
 【名刺管理術】~成果を上げ続ける営業マンから学んだ2つの工夫~ - 原田 由美子 
 名刺管理ー混乱の系譜と放置されたピットレック! - マイク 丹治 
 名刺管理はやめました、の話 - 吉崎 寛 
 名刺管理ツールを買って、時短して、成果を出す(1/2) - 野原 淳 
 カンタン!ラクラク!名刺管理術 - 藤 優之 
 【ワタクシの仕事術5】 99枚の名刺でビジネスを回す方法 - 荒木 亨二 
 Evernoteを利用した名刺管理術 - 細島 誠彦


 読者のみなさんは、どのように名刺を管理していますか? ブログのエントリーにもあったように、名刺管理専用のツールを使ったり、写真にとってクラウドに保存したり、はたまたやめてしまったり...と、自分に合った管理術を実行しているのでしょうか。名刺管理も十人十色です。

 わたしの場合、名刺専用のファイルノートに収納したり、scansnapでスキャンしたりといろいろやってみたのですが、結局「机の中に箱に入れてしまう」というなんともアナログな管理術が肌に合っているようでそれにおちついています(それってすでに管理していないのでは...? というツッコミは置いといて)。では、どうやって情報を取り出すのかというと、たとえばお客様から電話がかかってきた時などは、箱の中から名刺を探すことはせず、メールの画面で名前を検索して情報を出すようにしています(ごあいさつしたあとにフォローのメールを出したりなど、これまでのやりとりが保存されているので)。これは、PCがすぐ使えるという状況のみ有効ですが、かんりにんは外出することはあまりないのでコレで間に合っています。一方で、最近はスマートフォンに名刺管理のアプリを入れて利用するというのが結構気になっていて、ケータイを買い換えようかなと思ったりするのですが、モタモタしているうちに「防水+ワンセグ」のガラケーの使用歴も4年目に突入~;。名刺管理のデジタル化は、まだまだ遠い道のりです。